LIVE レビュー
見に行って、楽しかったLIVEの感想です。
03/9/20 吉祥寺 曼荼羅
出演:月下美人、エルカセット
台風が近づく大雨で、客足はいまいち。空席が目立つ残念な夜だった。
開演時間をちょっと廻って、すぐにエルカセットの面々が登場する。
エルカセット
(にこすん:vo、tkmt:b、キュウ:g、星の:ds)
しょっぱなからメドレーで2~3曲演奏した。
にこすん(♀)が張りのあるボーカルをとり、あとの男メンバーは黙々と楽器を弾く。
正確には一曲目でgとbがハーモニーを入れた。
60年代ポップスぽくて耳をそばだてたが、いかんせん声が小さい。
ほとんど聴こえず、中途半端に終ってた。そのあとの曲ではコーラスを取らないのが惜しい。もうちょいメリハリつけてアレンジしたら面白そうなのに。
<セットリスト>
1.グッド・バイ
2.よりみち
3.余裕綽々'77
4.蝶々
5.微睡
6.あしたてんきになあれ
7.碧い月
8.明暗
アンケート記載の曲順を引用しました。たぶんそのまま演奏したと思う。
基本は3ピースバンドだが、にこすんが曲によってパーカッションを加えアレンジを膨らませる。
1曲目はピアニカでソロを取った。
ギターやベースも音数多いフレーズを同時弾きし、3人ソロみたいで楽しい。
ほかの曲は合間でにこすんが、タンバリンや鈴、ウインドチャイムやトライアングルなどを使い分ける。
悪くないがPAバランスがいまいち。うまくパーカッションが聴こえづらい。
ボーカルはリバーブをうまく使い、まっすぐに響く。
叙情性を織り込んだ日本風メロディのポップスが多かった。
アップテンポでもさほど耳にキツくない。
曲によってはハンドマイクで、元気良く唄う姿に好感持てる。
ギターが頭一つ抜けてうまく、ボーカルはgにリズムを合わせてるっぽい。
残るリズム隊はもたり気味で、曲によってはちぐはぐに感じた。まるで二つのバンドを強引に合体させたみたい。
ベスト・テイクは"あしたてんきになあれ"。はっぴいえんどのカバーだ。
耳馴染みなせいもあるが、ハンドマイクでにこやかに唄う姿がキュートなのも理由の一つ。
音を下げてゆくサビのメロディがテンション保ててよかった。
ベースがmidiを利用してか、上の弦でみょんみょん電子音を響かせる。突飛で面白い。
初めて見たが、40分のステージを飽きずに聴けた。
でも次回ライブ紹介のMCをベースに任せたとこは、再考して欲しい。
ボソボソなつぶやきで、一気にテンション下がってしまう。演出が惜しいよ。
月下美人
(山本かなお:vo,g、石田珠紀:b,cho)
今夜の目当てが彼女たち。
月下美人の本拠地は滋賀県で、数ヶ月に一度東京でライブしている。
今年の2月に彼女達のライブを見て、一気に惹かれた。
ところがその後のライブは、用事でパスばかり。やっと聴けたよ。
手早くセットチェンジが完了し、月下美人の二人が登場する。
石田はアンプに向かって黙々とセッティングし、山本はそっとチューニング。
チューニング・メーターの調子が悪いのか、てこずって石田に借りていた。
それでもものの10分とかからず、準備は整う。
顔を見合わせつつ爪弾きし始め、クロスフェイドで場内のBGMが小さくなる。
そのまま、山本は前置き無しに一曲目を歌いだした。
<セットリスト>
1.ギター
2.Blue Moon
3.女に産まれてよかった
4. ?
5. ?
6.赤い土
7.月の足音
あやふやなセットリストですが・・・。ま、いちおう。
山本はセミアコで、石田は普通のエレキベース。フレットレスじゃない。
疲れてるのか妙にそっけないステージだった。
一曲目から山本は切々と歌う。これは自主制作CDに入ってる曲だろうか。
そのCD持ってないが、曲の流れに馴染みあり。前のライブで聴いたかな。
続いて曲紹介無しに"Blue Moon"へ。
かなりマイクの感度を良くしてるようで、顔をマイクから離してもきれいに声が響く。
薄く低く、つぶやくような石田のコーラスが効果的だった。
どの曲もあんがい長め。だがソロで引き伸ばさない。リフレインで尺を伸ばしてた。
ふくよかな音空間が切なく包む。
山本はピックを使わず、3フィンガーでギターを爪弾いた。
あとの音組成は石田のベースと、かすかなコーラスのみ。
隙間を生かした構造で産み出す緊張が素晴らしい。
2曲終ったところで軽く挨拶。
「先日の一人旅で感じたことを2曲の曲にしました」
と前置き、演奏されたのが(3)と(4)。両方ともCDになってないはず。
(4)は「イエロー・ゲスト・ハウス♪」と連呼する曲。ほんのりディランっぽい匂いがした。
続く(5)がいい曲だった。
曲名不明で、少なくとも1st/2ndには入ってない。
「原っぱ」って言葉がサビにあり、そのまま二人のスキャットに変化する。
シンプルな演奏にのせ、二人のハーモニーがきらめく。
山本は無造作に首を動かした。
微妙に声の大きさをコントロールし、軽やかに歌声が絡む。
ラストはアカペラで声を残した。この曲、CD化されないかな。
音楽は素晴らしいが、ふたりにはいまひとつ元気がない。
それとも雰囲気はわざとかな。
"赤い土"が終ったところで、ぽつりと曲紹介。
「荷物を少しでも少なくしたいので、CD買ってくださいね」
とコミカルに紹介。
せわしなく石田がテンポ良く合いの手を入れた。
こういう滑らかなMCが関西のミュージシャンはうまい。
"月の足音"が最後。先日リリースされたコンピの提供曲だ。
ステージを通してライティングはさほど凝らない。曲の終わりでちょっと暗くなるくらい。
ギミックはなにもなく、シンプルな演奏と歌だけで音世界を作った。
マイクがきちんと声を拾い、山本のハイトーンもつややかに響く。
「最後の曲です」と告げられた時は、あっけなく感じた。約40分のステージ。
ぜひワンマンでじっくり聴きたい。