自宅にプール搭載。 |
風邪が抜けず、うっすら微熱。今日は出かけず、家でのんびりと、音楽をあれこれ聴くことにした。今はTasha Holidayがかかってる。お気楽なBGMにいいな、これは。
さて、今日の日記は人様のブログの話題を、そのまま持ち込んでみる。 "Idea*Idea"で自宅にプールを搭載する、企業紹介のエントリを見た。 http://www.ideaxidea.com/archives/2010/03/movable_floors.html
床が沈んでプールが出来るという、嬉しいのかわからないギミックを提供する会社のサービス。 会社のサイトを見たが、一体いくらで出来るのか。ベルギーの会社で、マーケットはヨーロッパを主に対象としてるらしい。 http://www.hydrofloors.be/movable-floors.php
他に検索かけてみると、同じ会社を紹介してるブログがあった。 http://gizmodo.com/5482846/hydrofloors-swimming-pools-belong-in-the-x+mens-danger-room いきなり「設置するスペースの余裕あるのは、誰か知らないが・・・」って始まる。よかった、アメリカ人でもこのサービスは奇異にうつるのか。
このブログのエントリに、色々コメントもついてる。そこらじゅうからつっこみまくりで面白い。
普通にプールを作ればいいじゃない。この床の上、何も置けないなあ。 |
2010年03月14日 14時32分42秒
| |
風邪引いたかな。 |
しまった、風邪引いたかもしれない。いかん、今は寝込むわけに行かない。 昨日転寝したのが、まずかった。自業自得だ~。
普段はとにかく寝て、汗をいっぱい出して直す。あと、水分もたっぷり。 今日はまだ風邪の引きかけっぽいので、さっき近くのサウナへ行ってきた。 汗がだらだら。これで直るといいな。
しかしサウナは顔が暑い・・・。タオルでほっかむりしてみる。うーん、怪しい。 |
2010年03月13日 17時08分20秒
| |
100円CDバーゲン |
最近どうも、100円バーゲンに惹かれてしまう。玉石混交はわかっているけど、たまーにたまーに見つかる、玉を捜すのが楽しくて。 あと、普段聴かないCDを遠慮なくジャケ買いできるのも嬉しい。
今週末もユニオンが100円バーゲンやるようだ。行っちゃおっかなー。 http://diskunion.net/shop/st/portal/images/all_100313.gif |
2010年03月10日 21時13分47秒
| |
まーた雪だ。 |
明日、積もった雪が凍って歩くの大変そう。めんどくさいなー。もう3月だというのに。 今夜のBGM:ラドゥ・ルプー"シューベルト:4つの協奏曲D.899(Op.90)第一番 ハ短調"( CD棚を眺めてて、ふと聴きたくなった。1982年の録音で、ピアノの独奏曲。作曲はシューベルトが31歳のとき、1827年に書かれたようだ、とライナーに書いてある。即興曲もかれが名づけたわけではなく、実際はいわゆる"即興"とは違いそう。
ひとつながりの滑らかなメロディが心地よい。これが即興でつむぎだされる瞬間は、さぞかし美しかったろう。たんたんと刻むようなメロディが膨らみ、やがて静かな和音の連なりに。右手は時に勇ましく、そおっとメロディを奏でてゆく。
演奏者のラドゥ・ルプーはイギリスのピアニスト。wikiによると『ロンドン・デビュー当時には地元紙により「千人に一人のリリシスト」と呼ばれ』たそう。シューベルトは得意とするレパートリーみたい。 しかしクラシック奏者って、どうしてこういう特徴的な苗字が多いんだろう。指揮者もそう。 |
2010年03月09日 21時06分03秒
| |
CD堀り。 |
CDを一枚いくらで安く買った、ってのは、あんまり上品な話じゃないかもしれませんが・・・。
最近は不景気なのか、CDというメディアが終わる前兆なのか。単に期末売上げテコ入れか、それとも根本的に安いのか。 最近は数百円台のCDバーゲン品でも、おおっと思う盤が転がってたりする。
今日もユニオンで500円以下の値付け中古盤は5枚で千円のバーゲンあり。とりあえずきっちり10枚、買ってきた。これが500円で?!と思う値付けの盤が色々あった。 1枚200円なら、かなり買うとき冒険できる。聴いたこと無い盤。聴いたこと無いジャンル、聴くか迷ってた盤。
で、こういうときこそ100枚くらいまとめ買いしちゃえばいいのに。どうもそこまで踏み切れない。つい、吟味してしまう。こういうところ、我ながら小物だ。
ジャケットやクレジットを見ながら、収録されてる音楽の内容を想像しつつ探す。 買うにあたって、なんかかんか、自分の中で理由が欲しい。この過程が楽しい。 成果は、"購入紀行"コーナーにアップしておきました。 |
2010年03月06日 21時07分10秒
| |
連続ショパン |
2010年5月4日(月・祝)、この日は9時からおよそ16時間をかけて、全12パート4部制166曲を演奏する。このコンサートの模様は、「TOKYO FMホリデースペシャル」として生中継で放送し、ショパン生誕200年にまつわるエピソードとともにその熱気を伝えることになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000921-bark-musi
ギネス挑戦の企画もさることながら。一日中、ショパンをかけっぱなしのFMってのもすごそうだ。 |
2010年03月04日 21時06分46秒
| |
散開。 |
黒田京子トリオが散開した。・・・とても、残念。 ここ数ヶ月、トリオのライブへ行きそびれており、どういう経緯で散開に到ったかは知らない。 メンバーがこれから紡ぐであろう、次なる音楽に期待しつつも、まだまだあのトリオによる即興演奏を聴きたかった。
黒田京子トリオの魅力は、親和性が高く自由度たっぷりの即興にあった。心地よく、刺激的なひとときを、いつもライブで味わえた。 トリオは2枚のCDを残してくれた。それが、まず嬉しい。ライブで演奏されて空中へ飛んでいくトリオの音楽を、2枚のCDはつかまえている。
ほかにも音源が幾つか残っているはず。期間限定でネット配信されたライブ音源と、いくつか録音されたライブ音源と。いつの日か、その音源もリリースされたら嬉しい。
トリオは2枚のCDを残した。どちらもスタジオ録音として。しかし、トリオのライブはCDとは違った魅力があった。ライブを聴いたことあるひとなら、このニュアンスをもしかしたらわかってくれるだろうか。 |
2010年03月01日 20時40分31秒
| |
|