LIVE レビュー

見に行って、楽しかったLIVEの感想です。

2009/4/9   新宿 Pit-INN

出演:John Zorn's Cobra
 (向島ゆり子:vln、四家卯大:vc、佐藤芳明:Acco、伊澤知恵:p,
    鳥越啓介,佐藤えりか:b、神田佳子:per、ぴかちゅうりっぷ,植村昌弘:ds
  大友良英,ジム・オルーク:g、巻上公一:voice, ジョン・ゾーン:プロンプター)

 一夜限りの数年ぶり東京公演、2set目。時間通りに開場してビックリ。会場整備が素早い。
 こちらもソールド・アウト。椅子席は1stよりさらに減り、4列くらい。プロンプターはステージからはみ出し、テーブルの上にカードが並ぶ。
 ジョン・ゾーン自身のプロンプターはライブで見たことない。どんな感じか、ものすごく楽しみだった。

 まずメンバーが揃い、巻上が紹介してゆく。最期にゾーンを紹介した。ゾーンは両腕を高く上げ、歓声に応える。この日はずっと椅子に腰掛けたままのプロンプター。
 巻上にプロンプターを交代、ジョンも演奏って場面を猛烈に期待したが、残念ながら無し。

 やはりコブラは視覚的な楽しみが多い。2曲目の冒頭でデュオが提示され、メンバーが短いスパンで組合せを変えつつ合奏あり。見てると視線が飛び交い、合意を得たところで、せーのっとボディ・アクションを伴い数音をどかどか合わせる。で、すぐ次のメンバー探しに。
 見てる分には、めちゃくちゃ面白い。せわしない絵面で、あっちこっちでコミュニケーションの交錯ぶりが。とはいえ出音は単にコーダめいた響きが、平行して散発存在の混沌さのみ。音では混沌のみが噴出すだけ。わけわからないと思う。

 本編は全部で4〜5ゲーム、45分ほど。細かい流れをメモっておらず、参加者順に感想を書いてゆきます。

ジョン・ゾーン:
 プロンプターぶりの印象は、「せっかちで神経質な専制君主の作曲家で女性に甘い」ってとこ。
 予想以上にめまぐるしかった。しかもほとんどメンバーのサインを求めない。ごくたまに両腕を広げ、どうぞって促すくらい。積極的に自分がカードを送り、メモリーさせる。
 だれかがサインを送っても、不採用や却下もしばしば。作曲ツールとしてコブラを機能させてた。しかしときおりユーモラスな情景も取り上げ、CDほどぴりぴり抽象的じゃない。ちなみに女性のキューは積極的に取り上げてた感あり。

 自ら出すサインも多用。さすがルール構築者だけある。指差して奏者をぐるりと回すサインも、積極的に使ってた。あれって、面白いのか。
 順回転から逆回転。いきなり周り順を変えて。出音は単音に限られるから、さほど面白み無い。ましてやゾーンのペースで回したら、ひたすらカオスだ。しかしゾーンは楽しそうにキューを送り続けてた。

 ちなみにキューを送る行為は観客をまったく意識しない。巻上がプロンプターのときは、キューを送る姿そのものがカッコよく、見せ場になる。
 しかしゾーンはカードは奏者にだけ見えれば良い、みたいなスタンス。カードの振り下ろしや腕の動きは優雅。ふわりと横に振って場面転換やキューを送る。ゲリラの斬首も穏やかだった。

 一方でデュオやランナーのサインは、びしりと腕を伸ばし指差す。後半のゲームで植村とぴかちゅうりっぷのドラム・デュオを交互かつスピーディに繰り出すときのプロンプター振りが、いかしてた。

 なおボリュームの上げ下げも多用。カードの裏に書いてあるのに、なんども表を確認しては、カードを操っていた。
 とにかくクロスフェードや真似、交代が多い構成が好みのようだ。

 そうそう。メモリーはゾーンもなにやら、手元の紙に書き込んでる。ゲームが終わるたびに大きな仕草でくしゃくしゃっと丸めるパフォーマンスが面白かった。

向島ゆり子:
 立ち位置順に書きます。アコースティック・バイオリンにて。やはりPAの関係か、あまり音が聴こえず。キューもあまり送ってた記憶無い。メモリーで弦楽器のみのアンサンブルを構築などしたが、全体ではさほど目立たなかった。
 ふと気づくと、弓の背やマレットで弦を叩く、激しいプレイもしていたが。

 小ネタで思い出すのが、メモリーをメモる時に思いっきり後ろを向いてて、ゾーンのサインに気づかない。オルークにつつかれて慌てて振り返るシーン。
 それとゾーンが"Hold & Fade"のカードを出してじわじわ曲を終わらせてるとき、「あ、終わりだっけ」と小さく呟くそぶりが面白かった。 

ジム・オルーク:
 基本はギター。あと幾つか、パーカッションも場面によって出していた。ほとんど目立てず。なんどかメモリーのサインをゾーンに送るが、ことごとく却下。納得顔で頷く場面もあったが。
 一度、ゲリラで立ったときが本領発揮。鋭い目線で巻上や大友、神田もだったかな。次々にドローンを出させ、濃厚な音の漂いを表現した。構成力でステージをさらった。
 小ネタはアンコールで、だったかな?いきなり風船を膨らまし、破裂させた。

伊澤知恵:
 グランドピアノを、ステージ右奥に配置して弾く。見てた位置だとオルークの影で、いまいちよくわからず。
 無伴奏ソロをゾーンに指定され、流麗な響きをひとしきり弾いてたのを覚えてる。
 小ネタはゲリラでクロスフェイド、ソロ状態になった場面。ゾーンは気に入って、じっくり聴いてたな。

植村昌弘:
 さすが。ルールもばっちり、演奏きびきび。シャープなリズムを隙無く繰り出し、ポイントで演奏をがっちり締めていた。ダイナミクスも幅広く、ただ強く叩くだけじゃない。 ゲリラのときもソロでなく、何人かを捕らえてアンサンブル構築に走った。

 サインは途中からほとんど送らず、プレイヤーに徹した。
 見せ場は前述のドラム・デュオ。ぴかちゅうりっぷが甘めのリズム感なので、ひときわ植村のタイトさが強調されて良かった。

佐藤えりか:
 途中、ルールに困惑顔で弾いてるそぶり。ほとんど目立たず、サインも無し。
 だれとだったか失念したが、ロックンロールなリフを弾いてるさまが記憶に残る。

ぴかちゅうりっぷ:
 もっともコブラを楽しんでた。最初のゲームからいきなりゲリラ立候補。ドラム・セットの上に立って、ソロで目立つ。巻上を捕まえボイスの交錯に。すかさずゾーンがメモリーし、全員に真似させる。

 ゾーンが積極的にキューを送り、メモリーでも加わってる場面多かった。かなり前のめりなドラミング。デフォルトのダイナミクスがフォルテシモなので、静謐な場面からいきなり強打へシフト。戸惑う時もあった。
 
鳥越啓介:
 おとなしくコブラに参加した。中盤でさとうとデュオでウッド・ベースのみの場面あり。野太く低音を響かせた。
 小ネタは唐突にゾーンからサインを振られ、慌てて弓を持ち直すしぐさが記憶に残ってる。

大友良英:
 エレキギターのみ。メガネ姿で現れた。幾つかサインを送っても、ゾーンに却下されて苦笑しばしば。
 1ゲーム目でゲリラになり。混沌な音像の上でザクザクとロックなギター・ソロを取った。
 あとは小ネタで、後述のしぐさかな。途中から全面に出なかった。

神田佳子:
 パーカッションに大きなベルをいくつも。ずらりステージ後方左手奥を占拠した。
 彼女もゾーンは気に入って、ベルの組合せフレーズなどをメモリーに採用。ポイントで目立っていた。
 リズムよりも飾りを入れるアプローチが多かった印象あり。ぐるりと奏者が回るシーンでは、小物を賑やかに鳴らした。
 小ネタはデュオ合戦のとき、ベルの合間から覗き込むように巻上と視線を合わせ、短くビートを打ち鳴らすさまか。

巻上公一:
 余裕を持ってコブラを演奏。キューに混乱するメンバーへ、さりげなくサポートも。
 テルミンよりボイスの印象が強い。コミカルなフレーズや場面にも積極参加し、場を和ませた。

 演奏でも聴き所は多数あったが。一番笑ったのが、巻上がゲリラ立候補のとき。
 巻上が声を出そうとした瞬間、ゾーンがカットアウトのカードへ手を伸ばす。ちょっと待て、と巻上がアピールし演奏が続く。
 直後、スパイが登場。お前だろ、とゾーンを巻上が指差し、ゾーンが認めて爆笑。会場も大笑いだった。
 なお次に、面白がった大友がさりげなくサインを。巻上は見破れず、あえなく斬首。

四家卯大:
 冒頭ではゲリラで滑らかなソロを。向島や鳥越とも加わり、ストリングスのみできれいに空気を震わせた。ゾーンがメモリー採用し、場面転換に多用された。
 途中からゾーンがほとんどメンバーのサインを求めなくなったためか、静かな印象に。
 小ネタはゲリラのヘアバンドを帽子につけてた。

佐藤芳明:
 なぜか譜面を持って登場。弾いてたかはよくわからず。一番端で、ときおり見えづらそうに首を伸ばし、カードを見ていた。
 かれもあまり目立たず。サインを送っても、ゾーンがよく見えてなかったようだ。
 向島あたりと組んで、ロマンティックな世界を作って欲しかったかも。

 さくっと本編は終了。ゾーンは「コブラ!」と叫んで身体を客席へ。ニッコリ微笑んだ。
 アンコールにも応え、もう1ゲーム。合計で約1時間のライブだった。

 文字通り、ゾーンのコブラがどんな感じか味わえて面白かった。つくづく1日だけの公演がもどかしい。次の機会はじっくり来日、それこそ1ヶ月くらいみっちりと色々なライブをやって欲しい。

目次に戻る

表紙に戻る