LIVE レビュー

見に行って、楽しかったLIVEの感想です。

04/03/28   西荻窪 BinSpark

出演:MUMU,JUGEM

 "Eternity Vol.4"と銘打たれたライブだが、趣旨は不明。特にイベントっぽい雰囲気もなし。ま、そんなもんか。
 今日の目当ては数ヶ月ぶりに聴くMUMU。
 だけど、その前に出演したバンドも面白かったよ。

JUGEM
 (シマジマサヒコ:b、Kelly Churko:g、Sachi-a:ds
  Guest;宅朱美:key、松本健一:ts)

 バンドのメンバーはリズム隊の3人。毎回ゲストを呼んでるそう。
 即興一本勝負で、約50分。かなり突飛なアレンジだった。

 まずはギターのケリーが膝にエレキギターを乗せ、金属のタワシや缶のふたを押し付けて、ノイズっぽく音を出す。
 いつの間にかドラムとベースが、フリーなリズムをかぶせてた。

 ゲストの宅がうつむいたままキーボードを叩く。
 キーボードの上にカオスパッドを乗せ、ときどき指でこすった。
 一方のキーボードも、サンプリングを鍵盤にアサインしてたみたい。メロディとシンセっぽい響きと、半々くらいだった。

 混沌さが広がる。松本はテナーのマウスピースを咥え、参入のチャンスを伺う。
 おもむろにロングトーン。最初は循環呼吸で、延々と拭き続けた。

 この日はミキサーが客席後方に陣取り、サウンドをダブ処理する。
 一番目立ってたのはドラムの扱い。ハイハットの刻みをディレイ風に飛ばし、倍テンで叩いてるように聴かす。
 さらにシンバルの音が左右のスピーカーをせわしなく行き来し、スペイシーさを強調した。

 松本のテナーがブルージーなソロをかました。
 ドラムとベースのリズムはサックスに引きずられるかのように、いつの間にか収斂。
 シンプルなファンクへ切り替わった。
 
 ダブ処理されたドラムが効果的だったが、ギターやベースもいじってたのかな。
 とにかくギターの音が小さい。何をやってるのか、ほとんど聴こえなかった。
 最後のほうで苛立たしげにケリーはプラグを抜き差ししてたが、わざとギターを小さくミックスしてたわけ?

 テナーのソロはかなり長丁場。ぐいぐい惹かれるアドリブに惹かれた。
 吹きやめたとたん、すかさず宅が派手なキーボード・ソロで切り込む。

 このバンド、何が突飛かというと、メンバー本人らがまったく目立たないところ。
 宅がソロをまとめ、松本が主役をバンドメンバーに譲ると、とたんにビートが消え去り、音の焦点がぼやける。
 バンドとしてのサウンドや志向が見えずじまい。まるでゲストのために奉仕してるかのようだった。

 本当だったらギターがリードしてたのかも。
 早い指使いでソロを取ってたが、さっぱり音が聴こえず。
 ドラムとベースのフリーなリズムが、空回り気味で惜しかった。

 松本はマウスピースをはずし、ネックを咥えて音を出そうと試みる。
 かすかにサックスの鳴る音が聴こえた。 
 
 途中から宅はカオスパッドをせわしなく指で叩き、積極的にメンバーをあおる。
 メンバーのソロが交錯まで行かないが、後半部分は刺激的な瞬間が多かった。 
 マウスピースを付け直した松本も、サックスで加わる。

 場面ごとにライトがスパスパ切り替わった。
 ステージの演奏は、完全フリーだと思う。
 しかし真っ赤に染まったライトの照らす相手が替わるたび、音楽も微妙に変化した。

 エンディングは自然消滅気味。最後はびしっと決めてほしかった。
 前のめりに突っ込むリズムも、ぶいぶい唸るベースも、フレージングを聴き損ねたギターも、まだまだ底がありそう。
 ダブ・ミックスも面白かったから、今度は是非、彼ら自身の音楽をもっと聴いてみたい。

MUMU
 (植村昌弘:ds、中根信博:tb、坂本一孝;key)

 セットチェンジ中は、ミラーボールが回る薄暗い照明。
 ところが譜面が見えないためか、メンバーは(ほとんど植村だったが)「明るくして」「ミラーボール止めて」と、口々に注文をつける。

 最終的に白い照明があらかたつき、かなり殺風景な照明で始まった。
 実際には音楽の力で、照明のシンプルさはまったく気にならなかったが。

 今回が結成36回目のライブらしい。
 まずはいつものように、HPより転載したセットリストから。

(セットリスト)
1.2004 #1
2.2004 #3(初演)
3.2004 #2
4.役人#6
5.03/10/16

 今年になって書き下ろした曲が3連発。この創造力はなんなんだ。
 最初に(1)を10分以上、そして3曲続けて演奏、最後に(5)という構成。
 ただしどの曲も長めに演奏され、一時間くらいのライブだった。

 とにかく一曲目からすごい。タイトなリズムがめまぐるしく刻まれる。
 今のMUMUは、すでに2003年とは明らかに違ってた。
 メロディと和音の追求が去年仕様だとしたら、今年はリズム追及。
 それも以前の比じゃない。がんがん複雑さが増している。

 ドラムとキーボードのからみが多くなり、トロンボーンはソリスト的な立場へ。
 本来ならトロンボーンが一番めだつはずだが、実際には植村のリズムに耳を奪われることも多い。
 もちろん坂本のキーボードも、リズムにリンクしてトリッキーなパターンをさりげなく決めていた。

 (1)が終わった瞬間、観客から大きな拍手。
 MUMUを初めて見るのか、「・・・すげえ」って声が口々に客席から漏れた。

「おれにかまわず行け〜」
 新曲の(2)は、演奏前に植村がボソッとつぶやく。
 なんだろ、と思ってたが、曲が始まって頷けた。
 
 変則パターンでリフが続き、唐突にドラムの連打が挿入される。
 時にデスメタル風にバスドラをツインペダルで踏み鳴らし、パンキッシュなリズムは倍テンで加速した。
 ある程度、どの部分で高速連打が入るか読めてくると、シンバルとタムを組み合わせたフィルの部分が楽しみに。
 ワクワクしながら聴いていた。

 テーマ部分以外で、とにかく中根はトロンボーンを吹きまくる。
 若干、音が小さめにミックスされてて惜しい。リズムを押しのけるぐらい前面に立って、ソロを吹いて欲しかった。
 どっちみち、リズムはいやってほど存在感あるんだから。

 前回は部分のみという"2004 #2"は、テンポがゆらゆら揺らぐ不思議な曲。
 数小節のテーマがユニゾンで、倍テンになったりいきなりスローになったり。えっらく聴いててノリにくい。が、面白い。

 植村と坂本が演奏中に目配せや苦笑してたとこ見ると、ちょっとは落っこちあってたのか。
 なんにせよとことん凝った曲だった。譜面、見てみたいなあ。

 3曲メドレーの前に中根が「かなり久しぶりにやります」と前置きした、"役人#6"。
 クッとメロディが食って入る、綺麗な曲。今までライブで何度も聴いたが、繰り返しを増やして長尺にしてたようす。
 聴き覚えないフレーズもあったが、今までもライブで聴いただけだからな。単にぼくが覚えてないだけだろう。

 発表当時は"役人#6"って、複雑な曲の印象があった。
 だけど2004年の新曲群のあとだと、やけにシンプルに感じた。怖い話だ。

 ラストもとにかくリズムがいかしてる。
 トロンボーンもキーボードも聴き応えあるが、どうしてもドラムへ耳が行ってしまった。聴き方、間違ってるかなあ。

 中根は熱っぽくソロを取ってるが、リズムの二人とまったく絡まない。
 植村と坂本はクールに変則リフを積み重ね、ソロは上をすべる格好。よく考えたら、不思議なアレンジだ。

 ワンマンを何度か聴くと、やっぱり対バンありのMUMUって物足りない。もっといっぱい聴きたいぞ。
 どんどん進化してる彼らだが、CD出さないのが惜しい。

 もう1年前からライブのたびに新曲を披露するので、半年くらいでがらっとセット・リストが入れ替わる。
 今のMUMUを聴くには、ライブに行くしか方法がない。ある意味、毎回のステージが一期一会みたいなもの。

 次のライブはなってるハウスにて、ワンマン。
 「新曲はもちろんあります。あ、あと"MUMUにしては意外"ってカバーもやります」だそう。

目次に戻る

表紙に戻る