LIVE レビュー

見に行って、楽しかったLIVEの感想です。

2004/3/19   西荻窪 アケタの店

出演:早川岳晴 〜大生誕祭〜
 (早川岳晴:b、翠川敬基:vc、渡辺隆雄:tp、北澤 篤:ds、関根真理:per)

 毎年恒例・・・かな?早川岳晴の誕生日記念セッションがアケタで行われた。
 今年で「四捨五入すると百歳」((c)渡辺隆雄)だそう。 
 観客はぞくぞく登場し、アケタは満席になった。

 メンバーはmissing linkから抜き出したメンバーに、緑化計画の翠川が加わった格好。
 早川はステージ後方中央、その前で渡辺がトランペットを構えた。早川の横で北澤はハウス・ドラムを使う。
 関根真里がステージ上手前の配置。ボンゴやジャンベ、フロアタムやWave drumなど各種パーカッションで周りを囲む。

 チェロを構えた翠川は下手前側にすわり、横にアンプを置いた。もっとも全員がパワフルに演奏始めると、さすがに音量は埋もれがち。
 最後はかなりアンプのボリュームを上げてるようだった。

 まずはチューニングから軽いジャムへ変化した。20時をちょっとまわった頃か。
 次第に音がまとまり、シンプルなファンクに進化する。たぶんワンコード。
 早川がリフを繰り返し、太鼓の二人がビートを重ねた。
 チェロは弓で切り込み、トランペットが鋭く吹き鳴らされた。

 そしてテーマの提示。しょっぱなから、いきなりかっこいい。
 
<セットリスト>
1.Down Down
2.ターザン・イン・トーキョー
3.Dorthaan's Walk
4.ケラケラ
 (休憩)
5.Tango
6.Sambal chilli
7.Caravan
8.Off the door
 (アンコール)
9.Misirlou

 (2)は先日のNo Trunksセッションでもやった、渡辺の曲。
 (3)はローランド・カーク、(7)はエリントンの曲(早川は「ベンチャーズやブルー・コメッツで有名だな」と笑ってた。)
 そして(9)がディック・デイル。あとは早川のオリジナルだ。
 ここ数年の誕生日セッションなどで、馴染み深い曲を揃えてきた。

 ドラムの北澤がロックよりのシンプルなビートを叩いた、ファンクっぽい音像が満載だった。
 フロアで聴いても気持ちよかったろうな。
 
 "Down Down"のソロは早川が、アイコンタクトでまわす。渡辺から翠川、早川自身へ。
 それぞれソロが終わるたびに演奏から抜け、構成要素が少なくなった。
 ファンクが研ぎ澄まされる。早川のぶっといベースが飛び出した。

 "Down Down"が終わるとすかさず、"ターザン・イン・トーキョー"に。
 渡辺が背をそらし、華やかなテーマのメロディを奏でた。
 ジャンベ中心のリズムで、関根が叩きまくる。

 今夜の演奏は、あんがい細かいとこまでアレンジが煮詰まってた。
 ブレイクをぴしりと決め、場面転換する箇所がいくどもあり。
 
 翠川のソロから、音の風景ががらがら変わる。
 チェロがアドリブ中は早川も弾きやめ、関根と北澤のみにバッキングを任せた。
 みるみる翠川はソロの音量を落とし、リズム隊もろとも小音量へ引きずり込む。

 かすかなピアニッシモへ着地した直後。
 早川のベースがずしんと鳴った。

 足元に各種エフェクタを並べた早川だが、細かい切り替えはなし。
 たまにディストーションを効かせたくらい。
 骨太の低音が店内に響く。高音部多用のソロを繰り出す時も、オクターブ下くらいで低音を常に身体に感じた。

 "ターザン・イン・トーキョー"でのソロは、どんどんギター寄りに。
 しまいにはサムピックを付け、猛烈なストロークで弦をかきむしった。

 (3)は故・板谷博(tb)とのセッションで覚えたという。
 数年前から「オリジナルは聴いてない」とMCで言ってるが、板谷と作った音楽へのイメージを壊したくないためか。
 「引越しを手伝ってくれた板谷へ」と前置きして、演奏へ。

 "Dorthaan's Walk"でウッドへ持ちかえた。
 翠川と関根がいったん下がり、トランペットとのトリオ編成にて。
 北澤はブラシを使う。ひきずるリズムだが、あんまりジャズを意識したビートじゃなさそう。

 全体が黒っぽくて迫力あったが、なによりウッドベースのソロが素晴らしい。
 豪腕な組み立てで、ウッドベースが小さく見えた。
 強烈に弦をスラップさせ、指板から弦がはみ出すほどチョーキング。
 ウッドベースが飛び出しそうな、熱いソロだった。

 前半セット最後は、生活向上委員会時代のレパートリーだという。
 「情感タップリに演奏してもらいます」
 早川が紹介して、冒頭は関根のソロから。

 Wave Drum中心で静かな音の組み立て。
 途中で「・・・情感?」と早川に確認しながら、演奏する関根が可笑しかった。

 中盤で北澤と関根のファンキーなリズム・デュオ。
 二人とも手数は多いが、リズム・パターンはシンプルに突き進む。
 畳み込むリズムが効いてて、ぐいぐいのめりこんだ。
 
 翠川がソロを取る時には、渡辺はタンバリンを取り出し軽快に叩く。
 遊びっぽいリズムじゃなく、手馴れた様子できちんとビートを取った。
 エレキベースに持ち替えた早川は、ディストーションを噛ませた重たいフレーズをぶちまける。

 後半セットは始まったがずいぶん遅い。21時40分くらい。
 まず翠川とのデュオで"Tango"が演奏された。ウッドベースによるアコースティックなアプローチ。
 なぜか二人ともアンプを通し、ぷりっとした響きだった。

 とことんフリーに盛り上がるかと思いきや。
 時間が押してたせいか、10分くらいであっさり終わって残念。
 客席奥のスペースで演奏にあわせ、関根が静かに手拍子してたっけ。

 続く"Sambal chilli"(たぶん、この曲。ちょっと自信ない)から、フルメンバーに戻る。まだ早川はウッドを持ったまま。
 関根が足にサンバのパーカッションを結びつける。このあたりから多用なパーカッションを使い分けてた。
 
 シェイカーをツリー・チャイムに当ててリズムを作り、バードコールを吹く。
 カウベルやウッドブロック、Wave Drumを使い分け、多彩なパターンを提示した。
 翠川のソロのとき、関根とデュオ状態になったんじゃなかったっけ。

 大音量でかますときは、さすがに翠川の音量が埋もれがち。一番チェロが聞こえるバランスの場所へ座ったつもりなのに。
 ほぼ全て弓弾きで通す翠川。昨日のアコースティックなソロとの落差が激しく、面白かった。
 (5)や(8)でトランペットがソロを取る後ろで、淡々とリフを提示する姿が新鮮だ。

 "Caravan"ではベースの入り具合がいかしてた。
 トランペット、チェロとソロを回し、タイコの二人にソロ合戦をさせる。
 早川はピアノの影に座り、ぐびりとビールを一口。
 しばらく聴いていたが、おもむろに短いリフでリズムに切り込んだ。
 立ち上がって中央へ。存分にばら撒くベースソロが良かったなあ。

 後半セットも、2曲目からファンク色が強くなる。
 極めつけが"Off the door"。NYの地下鉄のドアへ表示された言葉がきっかけで命名したという。

 ディストーションをミリミリ効かせ、早川はベースを弾きまくった。
 アンプへ押し付け、フィードバックを誘う姿も。あんまりノイズは聴こえなかったが。
 ベースをリードギターのように操り、ソロが轟く。
 5人全員のアンサンブルでは図太くビートを支え、ソロに回ると存在感が倍増。すさまじかった。

 当然アンコールの拍手が飛ぶ。
 ステージから降りずに、そのままアンコールへ突入した。
 イントロではベンチャーズよろしく、ベースでトレモロっぽいフレーズを弾いてみせる。

 スネアの連打でロケンローなリズムをまくし立てた北澤がいいぞ。
 途中のソロでは、ベースと4バーズ・チェンジも。もちろん関根もドラムと同期して叩きまくる。

 一気に駆け抜けて、終演は23時をまわってた。
 頭がかっかと火照る快演。熱いぜ。
 ジャズとロックを自由に行き来する、早川の色で塗りたくられた絶妙なライブだった。

目次に戻る

表紙に戻る