LIVE レビュー

見に行って、楽しかったLIVEの感想です。

02/6/10  渋谷 LA-MAMA

  〜吉田達也、叩きっぱなし〜
出演:Ruins、藤井郷子カルテット、インプログレ?!、灰野敬二&吉田達也


 本イベントもラママが20周年記念の一環企画。タイトル通り、最近の吉田達也の関連バンドをまとめて聴ける豪華な企画。
 さぞかし混むと思っていたら、いちおう満席だが立ち見スペースはほんのりゆとりあり。これもワールド・カップ効果かな。

 仕事の都合で開演ギリギリに滑り込む。入り口近くで聴くことになり、肝心のドラム演奏が見えづらいところを確保した。
 演奏はだいたい見えるが、吉田の表情はよくわからず。
 ライトが明るめなのは嬉しいが、シンバルに反射して眩しかった。
 
 今夜のドラム・セットは、2タムに2フロアタムにシンバルを4枚くらい。
 他の楽器は使わずドラムとボーカルのみ。ぴちっと張ったチューニングで叩いてた。
 ハットを始終踏み、両手は猛スピードでタムの上を駆け抜ける。
 片手でシンバルをミュートしつつ連打するプレイを多用、ひときわかっこよかった。
 激しく踏むせいか開きっぱなしになるたハットを、演奏中に素早く何度も治してた。

Ruins(19:15〜20:00)
(吉田達也:ds、佐々木恒:b)


 のっけからいきなりルインズ。何でトリにしないんだろ。一番ハードだから、最初なのかな。

 まずは「ルインズです。ラ・ママ20周年おめでとうございます」と軽く挨拶、ライブが始まった。
 ずっしり重たく、隙間の多い新曲からスタート。今までのルインズにないタイプの曲だ。
 
 数分演奏して次の曲へ移るとき、佐々木のエフェクト・セッティングがうまく切り替わらずに間があく。
 「もう一回頭からやります」
 吉田が苦笑しながらお客に告げる。

 「ルインズです。ラ・ママ20周年おめでとうございます」
 と、律儀に冒頭のMCからやり直すもんでウケてしまった。

 今夜は耳慣れないメロディばかり。ほとんど新譜からみたい。
 ときおり聴き覚えある曲は、最近のライブで演奏してたからだと思う。
 佐々木はアップルのシールを貼った5弦ベースを使用。
 エフェクターを足元に並べ、複雑に使い分けていた。

 中間にMCはまったくなし。それぞれ数曲をメドレーにし、4ブロックくらいに分ける。
 新譜対応のルインズは、さらに音楽性が進化してた。

 怪鳥ボーカルに高速変拍子リフで畳み込むルインズ節も健在ながら、冒頭みたいに間を活かした演奏も取り入れる。
 佐々木のプレイはギター風要素が強くなり、サンプラーによるフレーズの多層化も積極的だった。
 
 二人の対話もより手が込み、曲展開はさらに突拍子のなさが加速。
 パワフルに聴き手を圧倒する迫力より、アンサンブルの複雑さを志向したようだ。
 ループがスペイシーな「WANZHEMVERGG」が新鮮だったな。

 終盤で「ISSIGHIRUDOH」を演奏。佐々木のベースリフがかっこいい。
 以前ライブで聴いた気がするな、この曲。

 複雑怪奇な曲展開を全て暗譜で押し通す、脅威のライブだった。
 音量が小さめで、個々の音がきっちり聞分けられたのも嬉しい。

藤井郷子カルテット(20:05〜20:45)
(藤井郷子:p、田村夏樹:tp、吉田達也:ds、佐々木恒:b)


 ルインズが終わって、セットチェンジ。
 数分たっただけでいきなり客電が落ちる。
 実際に演奏が始まるまでに、もう5分ほどかかったけど。
 吉田はほとんど休憩も取らず叩くことになる。すごい体力だ。
 
 先日、全米ツアーを成功させた藤井郷子カルテットだが、今夜はベースが佐々木の特別編成。(オリジナルメンバーは早川岳晴)
 ちなみに早川岳晴は、今夜トリプル・ブッキング。アケタの緑化計画も欠席し、六ピでCOILのライブに出演してた。

 藤井郷子カルテットを聴くのはかなり久しぶり。
 グランドピアノにきっちりPAを通し、バランスは上々。むしろベースの方が聴こえづらかった。

 藤井カルテットの特徴は、ジャズメン3人に「非ジャズ」の吉田達也が加わる面白さと思っていた。
 ところがベースまで非ジャズ要素が加わったことで、さらに音楽がアヴァンギャルドへ移行する。ルインズ対ジャズメンの対比が強調された。

 いや、むしろ吉田のリズムが「異物」にならず、音像に馴染んでたかも。
 もっとも4ビートは刻まず、パーカッシブな連打中心だった。

 冒頭は速いフレーズのユニゾンから。
 ソロへ移行するが、佐々木はフレーズをランニングさせず、奔放に低音を提示した。もっとも最初は抑えてる感触だ。
 自己主張始めたのは"Junction"前後かな。

 田村はトランペットを吹かないときはキャップを目深にかぶり、うつむいたまますっくと立つ。
 激しいビートが交錯する中、立ち尽くす構図が絵的にきまってる。
 トランペットが鳴りピアノのバックアップが始まると、とたんにジャズへ風景が変わる。
 そこへルインズ部隊が斬り込むスリリングさがいい。
 
 2曲目の冒頭は、藤井がグランドピアノの弦を引っ掻く奏法がイントロ。吉田が声で攻める。
 本セッションで吉田が声を使ったのはこのときだけ。あとはマイクスタンドを頭の後ろへ追いやり、ひたすら叩いてた。

 がしがしに盛り上がりは"Junction"。吉田の猛烈なドラムリフを堪能できた。
 ここまでで40分弱。ライブ予定を紹介したあと、「短めにね」を合言葉に、さくっと一曲演奏してセッションが終わり。
 本日の各種バンドの中で、もっとも異色な音だな。

インプログレ?!(9:20〜9:45)
(ホッピー神山kb、ナスノミツルb、吉田達也ds)


 セットチェンジに少々時間がかかる。
 吉田はタオルを首に引っ掛け、ドリンク片手にフロアをうろついていた。
 
 セッティングがほぼ完了しメンバーがステージへ。
 ホッピー神山がシンセのサウンドチェックをする中、小刻みに吉田のハットが絡み、自然に演奏が始まった。

 インプログレ?!名義では、今年1月のライブに続く二回目。
 もともとは戸川純のバック・メンバーが、ライブ冒頭に行っていた即興をバンド名義へ昇華したもの。
 コンセプトは「インプロのプログレ」。すなわち、インプログレってわけ。

 ホッピーが朗々と歌い口火を切る。彼の即興歌はドイツ語風に響いた。
 キーボードのフレーズにナスノや吉田が絡み、ぐいぐい盛り上がった。
 
 今夜のホッピーはミニムーグ他各種キーボードを使用したセッティング。ムーグ特有のぶっとい音色が快感だ。もっと多用して欲しかったな〜。
 一曲目でちらりと使ったくらいだろうか。
 
 インプログレ?!はホッピーの構成力が今夜も耳を惹く。
 混沌と盛り上がらず、繰り返しを意識した音作り。即興にありがちな散漫さがなく、聴き応えある演奏に仕上がった。

 ナスノの演奏は地味ながら、サウンドをしっかり支える。
 ホッピーも吉田も突っ走った時、ゆったりした低音でビートを明確にして、着地点をきちんと提示した。

 互いが演奏を注意深く聴き、誰かのフレーズがきっかけで一気に突っ走るノリも爽快だ。
 CDでじっくり聴きこみたいな。

 20分ほどかけて一曲を演奏。
 MCでホッピーがバンド名の由来を紹介したあとで「譜面どおりに演奏しようね〜」とおどける。

 2曲目はシンセの静かなフレーズから。
 途中ホッピーはグランドピアノへ移動し、最後まで弾ききった。
 この辺りだったかなぁ。灰野敬二が店内へ登場し、楽屋へ消えてった。

 ぼくの記憶便りだけど。サウンドそのものは前回のライブの方がまとまってたと思う。
 とはいえ今夜も聴きどころ満載。いい演奏だった。
 ホッピーの音が目立つ分、つい彼中心に聴いてたものの。
 もちろん吉田のドラムはひたすらパワフル。ぜんぜんテンションが下がらない。
 
 結局全2曲だっけ?わずか40分のライブだった。インプログレ?!でワンマンやってくれないかな。

 ちなみにこの演奏と次の灰野とのセッションは、客席後方で佐々木がPCを使って録音してた。CD化するんだろうか?楽しみだ〜。

灰野敬二&吉田達也(21:55〜22:30)
(灰野敬二:ds,vo、吉田達也:ds,vo)


 トリは灰野と吉田のセッション。このコンビも先日、中国ツアーを終わらせたばかり。
 てっきりギターとドラムのバトルかと思いきや。意外なことにドラム・デュオだ。
 いかな灰野とはいえ、吉田にドラムで挑むとは・・・。

 セッティングに手間取ったものの、さほど待たせずライブの開始。
 最初はさすがにペースを掴みづらいのか、お互い探りあうようだ。

 音数で言えば吉田が圧倒的。かといって灰野も自己主張しないわけがない。
 じきに吉田が一歩引き、盛り立て役を受け持った。

 メゾピアノとフォルテを使い分け、吉田が野性的にタムを連打する。
 ボリュームが変化する合間を縫って、奔放に灰野がタムを引っ叩いた。
 轟然と二人が突っ込む瞬間が、ものすごくわくわくさせる。

 灰野は当然リズムを刻もうとしない。上半身を激しく揺らし、倒れこむようにタムへスティックを叩きおろす。
 先日のショーボートでのライブより手数は多く、ドラマーっぽい演奏だった。
 
 二人のビートは決してかみ合わず、奇妙なポリリズムが生まれる。 
 日本の大太鼓を使った合奏みたいな、不思議にサウンドへ親近感をおぼえる。

 灰野はシャウトも使用。最初こそマイクを使って絶叫してたが、しまいに屈みこみ、ドラム用にセットしたマイクを使って吼えた。
 そこへ降り注ぐ吉田の連打。面白いぞ。

 ふたたび灰野がドラムを叩き始めしばらく経過。ついに吉田は自分のビートで突っ走り始めた。
 しまいにはてんでにドラムを乱打。リバーブのたっぷりかかった打音が激しく響き渡る。

 最後は静かにエンディング。
 灰野がボディアクション付でたっぷり間をおいてタムを叩き、吉田があわせる。
 一音・・・一音・・・。そっと演奏が終わった。

 すっと二人がステージを去る。アンコールは特になし。
 最後まで見て、もっともドラミングが複雑だったのはやっぱりルインズ。
 基本は激しいドラミングだが、バンドが変わるにつれ間を活かしたものに変化する。だからこそ、ルインズが冒頭なのかな。

 なんにせよ。吉田達也ファンにはこたえられぬ、内容いっぱい盛りだくさんで充実のライブだった。

目次に戻る

表紙に戻る