LIVE レビュー

見に行って、楽しかったLIVEの感想です。

02/5/6   渋谷 LA-MAMA

出演:John Zorn`s cobra東京作戦〜川口義之部隊〜
 (青木慶則(HARCO):サンプラー、ds、植村昌弘:ds、プロンプター、加藤崇之:g、
  川口義之:sax、ボーラン他、斎藤哲也:key、斉藤良一:g、高岡大祐:tuba、他
  田中邦和:sax、棚谷祐一:key、不破大輔:b、ライオン・メリィ;key、
  巻上公一:vo,プロンプター)


 ひさびさのコブラは、栗コーダーカルテットの川口義之部隊。
 メンバーからいって渋さ知らズファンも来てるはずだが、予想以上の大盛況。立ち見がずらっとならぶ大入りだった。
 なお、チラシに告知あったZAK(ミキサー)は出演中止になった模様。

 思うにここ数年、コブラの間隔がかなりあいてるから、開催のたびに「コブラを見たい人」と「出演者それぞれのファン」が集まって大混みになるのでは。
 以前みたいに月イチとは言わないまでも、もうちょい頻繁にやってくれたら、多少客数がバラケてのんびり楽しめるのに。

 さて、今夜の見どころのひとつが、植村昌弘のプロンプター。
 コブラには常連の植村だが、巻上公一のHPにあるコブラの記録では、過去二回、プロンプターをやったことあるみたい。
 (95年6月24日【植村昌弘部隊】と98年8月2日【大熊亘部隊】)

 ぼくがコブラを聴き始めたのは99年からだから、両方とも未体験。
 普段の音楽性やミチのコンセプトを踏まえて、植村のプロンプターは面白いものになると期待してた。

 開演は19時10分頃。巻上の口上のあと、ゲームが始まった。
 第一部のプロンプターは全て植村がつとめる。
 結論は、ちょっと空回りぎみなゲームだった。

 一曲が約10分くらいで、4ゲームほど。比較的長めに演奏を聴かせる。
 植村自身の進行センスや全体の構成を意識したプロンプターぶりで、サインもかなり選択していた。

 ところがミュージシャンの数名がルールに慣れていないのと、植村自身が多少戸惑ったか進行が上滑り気味。
 視野的に厳しいのか、ライオンメリィのサインはほとんど見えてなかったようだ。

 演奏そのものもメロディはほとんど出ず、ノイジーなフレーズが飛び交う単調なものだった。
 とっちらかった演奏ぶりから、視覚的に面白いので退屈しなかったけど。
 「音楽」としてはあと一歩踏み込んで欲しかった。

 さりげなく植村をサポートしていたのが巻上。
 最初のゲームでは、積極的にサインを送り音像を整理してた。
 ボーカルでもいろいろ参加するも、ミックスのせいかいまいち声が聴こえづらい。惜しいな。

 もっとも3ゲームめくらいになると、かなりミュージシャンのサインをスパスパ通し始める。
 乱立したゲリラに押され、プロンプターの意思が見えづらい部分もあったが。
 
 サウンド・メモリーするときに植村は何度かメモを取っていたけど・・・何を記入してたんだろう。
 以前「だれでも参加できるコブラ」を聴いた時も、参加したプロンプターがメモってたけど。フレーズの記入かな。
 あれでリズムが一瞬、途切れがちなのが残念だった。

 と、冒頭からきつめの感想ばかりだけど。
 コブラそのものは文句なく面白い。
 特に斎藤良一や高岡大祐が積極的にサインを送っていた。
 
 印象に残った聴きどころは・・・。
 2ゲームめでの斎藤+加藤崇之のツイン・ギターソロ。けっこうノイジーで迫力あり。
 加藤はギターを弾くのと、エフェクターをいじってノイズを出すのと同じ比率で演奏してた。

 3ゲームめだったかな。不破大輔と巻上のシャウトっぽい歌から始まったゲームは、加藤の絶叫へ引き継がれる。
 叫ぶさまを真似るように加藤自身からサインが飛び、全員でシャウト。大爆笑の絵柄だった。

 確か同じゲームで、高岡のチューバソロ。周りが面白がって、がんがんボリュームを上げさせ、真っ赤な顔して吹きまくってたっけ。

 何ゲームかやったところで、休憩前にもう1ゲーム。
 高岡とライオンメリィのほのぼのデュオが始まる。誰のサインがきっかけだっけな・・・。
 全員が音楽に合わせて両手を上げ、左右に揺れ始める。実にのどかで大笑いな光景が繰り広げられたとこで、第一部が終った。

 休憩を挟んだ第二部は、プロンプターを巻上がつとめる。
 植村には申し訳ないが、やはりさすがの貫禄。一気に音が締まった。

 ちなみに休憩時間中、巻上がテーブルでカードの整理や並べ替えをする。
 やりやすいカードの並びや位置があるみたい。
 まるで楽器のチューニングを見てるようで興味深い。
 
 さまざまにカットアップでテーマを入れ替える、ジャズっぽい即興が多かった。
 コブラ初参加の不破は、サインはときおり送るものの主導権はさほど取らない。
 高岡と組んだ、低音環境の登場を楽しみにしてたが夢と終った。
 そういや不破が指示した田中邦和や川口、高岡のホーン隊を抜き出した即興は、いかにもな音作りだった。 

 とはいえ後半も、さほどメロディが前面には出ない。コブラでありがちな、なにかの曲をパロディっぽく織り込むシーンはなし。
 加藤がクリスマス・ソングを一節弾いたくらいかな?

 後半最初のゲームで、張り切ったのは植村。
 ドラムスもそこそこに、積極的にサインを送りまくる。
 すっくと立ち、バスドラを四つ打ちしながら、他のミュージシャンにユニゾンさせたり、カウンターで即興をぶつけたり。
 これが見事にキマり、タイトな演奏になっていた。

 中盤で炸裂したのが青木慶則。
 斎藤か加藤の即興から、全員演奏でロックっぽいフレーズが響く。
 青木はすっとゲリラになり、マイクを引っつかんで絶叫をはじめた。
 フレーズが変わっても、そのままシャウト。
 しばしカットアップで盛り上がったが、あまりに続けたせいか巻上に斬首されていた。

 巻上のプロンプターぶりも、いつもながらにパワフル。
 演奏に合わせて身体を揺らし、踊るようにカードを振り下ろす。
 カットアップを猛スピードで繰り返し、ジャンプから着地ざまに演奏を切り落とす。かっこいいなー。

 後半も5〜6ゲームかな。
 ミュージシャンがステージを降りる時、青木がサンプラーで「Thank you very much for your collaboration」という男の喋りをループさせる。
 ほかのミュージシャンが去ったところで、サンプラーを止めて最後にステージを降りた。

 アンコールは再び植村がプロンプター。
 第一部とはうって変わったスマートな指揮ぶりだった。
 
 まずは斎藤と加藤で初回フレーズの取り合い。ジャンケンで勝った加藤がギターを鳴らした。

 そこから巻上のソロ。ホーメィを聴かせる。
 そういや巻上が口琴でソロの時、高岡がゲリラとなり口琴でデュオ。あまりにシンプルな音像に、すかさず川口が斬首したのは、アンコールだったろうか。

 アンコールを終え、拍手の中ミュージシャンが去っていく。田中のリクエストで、青木が再び「Thank you very much for your collaboration」の喋りをループ。
 こんどは流しっぱなしで自らも去る。
 客伝がつき、PAでボリュームが下がる。演劇的な終り方でよかったなぁ。

 ミュージシャンによってはコブラのルールが入っておらず、かなり戸惑いながら演奏するシーンも多数あった。
 主導権は主にゲリラが取り、指揮系統が混乱したのも否めない。
 そんななか積極的にゲームを引っ張った斎藤や、初参加でうまく即興を組み立てた不破はさすがだ。
 
 次のコブラは9〜10月頃だとか。またあいだが空くな〜。
 そろそろ、キャパの多いとこでの開演も検討して欲しい。
 すごい動員で、落ち着いて聴けないのは辛いもん。

目次に戻る

表紙に戻る