LIVE レビュー

見に行って、楽しかったLIVEの感想です。

02/4/5   吉祥寺 MANDA-LA2

  〜THIS IS NOT JAZZ ? Vol 2〜
出演:緑化計画マンダラ2 スペシャル
 (翠川敬基:vc、片山広明:ts、早川岳晴:b、石塚俊明:ds
  ゲスト: 加藤崇之:g、おおたか静流:vo、太田惠資:vln)


 ふだんは月に一回、アケタのライブでしか聴けない、緑化計画。
 今夜は特別企画として、ひさびさに「拡大版緑化計画」が開催された。
 メンバーの4人にゲストを呼んで演奏するこの企画、前回はいつだっけな。まだ一年はたってないと思うけど・・・。
 
 レギュラー・ライブでもよくゲストが乱入する緑化計画だが、今夜はいつもとかなり印象が違った。
 アンサンブルはくっきりアレンジされ、全員がアンプを通しズシンと音へ迫力が増す。いつもはほぼ生音だし。
 普段はその日の気分次第なステージ構成も、ちゃんと決められてたようだ。

 それでいて、いつものほんわり『脱力系』フリージャズ要素もしっかりある。
 すばらしく充実したライブだった。
 
<セット・リスト>

1. ?
2.リスク
3.アグリの風
4.テルホ
 (休憩)
5.イズミール
6.トレス
7.フルフル

 ゲスト人脈で観客も到来し、動員は比較的多い。30〜40人くらいいたようだ。
 メンバーは開演時間まで、のんびり飲んでたみたい。
 19時45分くらいかな。「そろそろやろうか」と翠川敬基の声が、客席奥のバーコーナーから聞こえる。
 おもむろにメンバーが、客席からステージへ上がっていった。

 まずはレギュラーメンバーの4人に太田惠資が加わる。
 翠川がチェロで朗々と、フリーに旋律を弾きはじめた。
 そこへ太田が音を重ね、クラシカルできれいな感触の音像が提示される。

 おごそかに始まった拡大緑化計画だけど。
 チャンスを逃さず一丸となって盛り上がる、音への嗅覚はいつもどおり。
 ぐいぐい演奏のテンションがあがり、しょっぱなから好演だった。
 途中でバイオリンを置いた太田は、スキャットで唸り始めた。
 これがブルージーでいかしてるんだ。

 マレットで静かにドラムを叩いていた石塚俊明も、いつのまにか汗びっしょりになるほど叩きまくってたっけ。

 石塚のドラムはちょっと変則的な編成。ちいさなタムを、ハイハットの横に小高くセッティングする3タム体制だった。
 いつもはパーカッシヴな演奏の強い石塚だが、今夜はビートを刻む機会が多かったと思う。

 とくに後半のセットでふっと演奏がブレイクしたとき、すかさず4ビートで滑り込むセンスがかっこよかったな。

 2曲目では太田がいちど引っ込み、加藤崇之の登場。
 演奏された「リスク」はあんまり聴き覚えない。静かな曲だった。

 加藤はエレキギターを抱えているものの、ほとんどフレーズを弾かない。
 目の前にずらり並べたエフェクターをいじって音を変調させたと思えば、灰皿で弦を擦ったり、棒をはさんでプリペアード状態にしたり。
 フリーに音を操る時間が多かった。
 
 続く「アグリの風」でおおたか静流が登場。加藤はそのままステージに残る。
 これはテーマで連打されるフレーズがかっこいい曲。
 歌詞は特に付けず、スキャット風におおたかは歌っていた。 
 もっともちょっと控えめだったかな。アンサンブルを意識した歌いっぷりだった。
 客席で聴いてた太田も、途中からステージに上り演奏に加わる。

 緑化計画には、ジャズにありがちなソロ回しがほとんどない。
 てんでにソロを繰り広げ、いつのまにか着地している。
 混沌とした雰囲気がたまらないバンドだ。
 
 今夜はカラフルに切り替えられる照明効果もあいまって、スペイシーさが強調された。
 決して乱暴にはならないが、複雑な音の風がくるくるステージの上で舞い踊る。

 1ステージ最後は、とびきり繊細な曲。
 展開らしきものはほとんどなく、フレーズもさほど感じさせない。
 そっと音が紡がれ、ふわっと広がる。
 最後はステージ照明が演奏に合わせて落ち、消え去るように演奏が終了した。

 前半ステージは約一時間。メンバーは客席のそこここで、のんびり談笑しながら飲んでいる。
 30分弱の休憩をはさみステージへ登ったが、早川だけがもどってこない。
 
「イズミール」の曲を紹介中におもむろに現れ、大田に冷やかされていた。
 で、きっちり早川は演奏で落とし前をつける。

 アラブ風のメロディな「イズミール」だが、なぜか中盤で演奏が探りあいふうになった。
 ふっと空白が生まれそうなとき、すっと石塚がソロを始める。
 すかさず早川が参入。

 奔放に叩くドラムにぶっといベースが絡み、ごつっと力づよいアンサンブルをリズム隊だけでしばし聴かせた。

 片山のテナーが本格的に吼え始めたのも後半セットになってから。
 おおたかのヴォイスと掛け合いでテナーを吹きまくっていたっけ。
 ステージが進行するほど、音に味が出てくる。
 
 今夜は全て翠川のオリジナル曲。「なかでも一番の難曲」だという「トレス」。
 おおたかが歌いまくってたのはこの曲でだったかなぁ。
 2曲演奏しただけで40分ほど経過していた。
 
 ステージ最後は、ぼくは大好きな曲「フルフル」。
 「ウエスト・ゲート」も予定してたようだが、その場で翠川がカットしていた。

 3連のアンサンブルも見事に決まっている。
 ゲストはそれぞれ個性的なプレイを聴かせていたが、緑化のムードにぴったりはまったのは太田だった。
 バイオリンを丁寧に弾けば翠川とハーモニーが見事に決まり、叫んだり暴れ始めても音像に素直にはまって聞こえた。

 他の二人もけっして違和感があったわけじゃない。逆に緑化計画は、どんな音でも吸収できる懐の広さはあるだろう。
 ただ、加藤はボリュームが小さめでアンサンブルとの相性がイマイチ聴こえず、おおたかは遠慮がちに歌っている風に見えたんだよね。

 各ミュージシャンのフレーズが飛び交い「フルフル」がぐいぐい盛り上がっていく。
 片山が指をカギのようにまげ、翠川や早川に合図。ダルセーニョのサインかな。

 アップテンポにテーマが提示され、ラストスパートの開始だ。
 コーダがさくっと決まり、太田がメガホンでコミカルに叫んで演奏終了。残念ながらアンコールはなかった。後半セットは50分くらい。

 聴きどころ満載の、すばらしく充実したライブだった。
 四人だけのシンプルな編成も楽しいが、きっちりアンサンブルを構築した緑化計画のかっこよさを、改めて実感したライブだった。
 拡大版緑化計画は今後もぜひ、続けて欲しい企画。数ヶ月にいっぺんくらいやってくれないかな。

目次に戻る

表紙に戻る