LIVE レビュー

見に行って、楽しかったLIVEの感想です。

01/6/16   新宿 ウルガ

出演:UNDERGROUND MIDNIGHT PARTY〜地底の宴5〜
  (MUMU、カリストEXP、川下+木村+不破+佐々木)

 オールナイト・ライブもひさびさだなあ。
 ウルガに行くのは初めて。わかりやすい場所にあったおかげで、なんなくたどり着けた。

 店内はずどーんと奥行き深い。うなぎの寝床みたい。
 舞台も懐深く、せっかく前のほうに座ったのにステージがすっごく遠い。
 
 席は40人くらい分の、パイプ椅子が並べられた。
 最前列とステージの間には、5メートルくらいのスペースが空けられている。
 「別に今日はダンスで暴れたりするような演目じゃないのに」
 首をひねった配置の謎は、ライブが進行するにつれ解き明かされていく・・・。

 さて、開場は多分0時ぴったり。0時10分過ぎくらいに店内に入ってみると、すでに観客が集まっていた。
 最終的には40人近く入ったんじゃなかろうか。
 店内はいまいち暗く、演奏が始まるまで本も読めない。手持ち無沙汰なのが辛かった。

0:45〜1:40 MUMU
  (植村昌弘:ds、中根信博:Tb、坂元一考:Key)

 今夜、一番楽しみだったのがこのバンド。
 今まで何度もライブを見逃していたもので・・・。

 出演時間をちょっと押して、メンバーがおもむろに登場。
 植村がシンバルに譜面を貼り付け、演奏が始まった。
 
 ステージ奥に植村が陣取り、向かって左に坂元。
 トロンボーンを抱えた中根とあわせて、三角形をつくる。
 中根と坂元はステージに顔を向けず、互いに向かい合う立ち位置だった。
 
 三人とも、ずっと譜面を見ながらの演奏。
 すばらしく複雑で、なんと魅力的な音楽・・・。
 こじんまりしたプログレってところかな。
 音量も控えめ。個々の音符がきっちり聴こえて嬉しい。

 しょっぱなから植村は変拍子を無造作に叩き込む。
 坂元が和音で膨らまし、中根が低音で可愛らしいメロディを吹く。
 メロディ楽器が低音なせいか、音の重心がどっしり感じた。
 
 4/4が連続することなく、片っ端からリズムが変化するので、聴いててしょっちゅう拍の頭を見失う。
 でも、PON(ライブは見た事ないけど)よりもずっと聴きやすい、ポップな感触のサウンドだった。

 三人とも、とても複雑な構成の曲を、かろやかに駆け抜ける。
 たぶん、アドリブはまったくなし。
 オーラスまでMCもいれず、ストイックに彼らは演奏を続けた。
 
<セットリスト> 
1.役人#7
2.役人#6
3.99/5/23 #3
4.役人#5
5.98/3/10 #2
6.役人#4

 セットリストは、MUMUのHPを参照させて頂きました。
 曲のタイトルは完全に植村のセンス。
 二曲目は新曲らしい。なぜに「役人#8」じゃないのか謎だけど・・・。

 たしか3曲目くらいで、ステージ上で相談を始めた。袖に坂元が譜面をとりに行く。
 どうやらその場で、いきなり曲順を変更してたみたい。

 ほとんどの曲が、植村のカウントで始まる。
 ドラムはリバーブを軽く効かせてずしんと鳴り、とてもここちよい。

 タイトな植村のビートに、着実にコードを弾くキーボード。
 そこへトロンボーンが無骨にメロディを奏でていく。
 どの曲もメリハリが効いておもしろかった。

 「役人#4」の前で、やっと中根がMC。
 ほんのりほのぼのさせて、複雑ポップスなステージが終わった。
 また彼らのライブを聴きたい。CD出ないかなぁ。 

2:05〜2:30 カリストEXP
  (吉田隆一:bs,fl.syn、後関好宏:DJ,syn)

 どたばたとセットチェンジが始まる。
 ここで客席とステージの間を、5メートルくらい空けてた理由がわかった。
 機材を片っ端からその隙間に置いてしまい、ステージ場では吉田や後関が準備を始める。

 なるほど、機材変更を素早くする為に、スペースを空けてたんだ。
 不破のウッドベースがステージ奥に準備される。
 「なんか遠いなあ」と残念だった。

 そうこうしているうち、ステージ上ではケーブルまみれの機材がセッティング完了。
 場つなぎに不破がステージ前で、メンバー紹介の前説をしてたっけ。

 後関はぺたりと地べたに機材を起き、座っての演奏。
 吉田もバリトンサックスは後方に置き、シンセをあれこれいじくっていた。

 ステージのライトはブルー一色に染められる。
 サウンドチェックのように静かな電子音が流れ出し、そのままライブが始まった。
 
 コンセプトは、スペイシーなクラブサウンドだろうか。
 アンビエント・テクノ風の音像が、次第に大きくなる。
 後関が手元を懐中電灯で照らしながら、ひっきりなしに機材をあちこちいじる。
 かと思うとせわしなく二人の音量バランスをPAにハンドサインで要求し、いまいちおちつかない。
 今流れている音が、彼らの望む音像なのかどうか、聴いてる限りはさっぱりわからないから。
 
 静かで混沌としたサウンドがしばし続く。
 ディレイでぶよぶよに歪んだ、UFOを呼ぶ子供たちの声が挿入された。
 「ベントラ〜・ベントラ〜」って淡々と祈る声が、恐ろしくうさんくさい(笑)
 
 アップテンポなビートが断続的に加わるが、いつしか消えてビートがなだれこんだりしない。
 15分くらいスペイシーな音が続いたろうか。
 後関の合図で吉田がバリトンをもち、フリーキーなソロを始めた。

 吉田のサックスは、ビートとかみ合いそうでかみ合わない。
 フレーズ展開は早いのに、依然として重心が定まらず浮遊感が漂う。
 ひとしきり吹いて、音像は再びアンビエントに戻る。

 次への展開を期待したところで、いきなり吉田のMC。
 どうやらこれで終わりらしい。
 へたしたらセッティングの時間と、ステージの時間が同じくらいじゃない(苦笑)
 えらくあっけないステージだった。
 
2:40〜4:35 川下+木村+不破+佐々木
  (川下直広:ts,ss、木村勝利:ds、不破大輔:b、佐々木彩:key,vo)

 すばやくカリストEXPがバラシを始める。
 佐々木のキーボードや木村のドラムセットは、ステージ前のスペースで組み立てられ始めた。
 「これからステージにえいやっと載せるのかな」
 見ていると、ステージ奥のベースすら目の前にセッティングされる。

 つまりステージに上がらず、観客の目の前で演奏しようというわけ。
 これには驚いた・・・。
 演奏者と、3メートルと離れていないんだもん。

 あっというまにセッティングが終わり、不破が佐々木や川下と1曲目を相談。
 「ベサメ・ムーチョ」でライブが始まった。 

 川下は立ち上がり、テナーを前後にゆすりながらメロディを高らかに吹く。
 佐々木がそっとオルガン風の音色でバックアップ。
 木村は無表情に、シャープなリズムを刻んでいた。
 不破のベースは、いまいちよく聴こえなくて残念。 
 
 二曲目から、佐々木が唄い始めた。牧歌的な世界がとつとつと広がる。
 川下が、テナーで絶妙のオブリを入れていた。
 もっとも深夜になって、ぼくの集中力が欠けてきたせいかな。
 焦点が定まらない、まったりした演奏だった。

 ライブの曲順は決めてなかったらしい。
 その場でぱぱっと不破が佐々木と相談して、曲を選んでた。
 4曲目で「レイディズ・ブルーズ」を演奏。
 ここからぐいぐい演奏のノリが上がっていった。

 川下はパイプ椅子に座り、おとなしくサックスを吹き鳴らす。
 流れるメロディがとても美しい。
 あまりフリーキーにサックスを軋らせず、素直な音色を多用。
 続いて不破も、落ち着いてグルーヴたっぷりのソロを披露した。

 セットリストはいまいち覚えてない。
 全部で6〜7曲演奏したかな。
 休憩無しのノンストップで、暖かい雰囲気のジャズを堪能できた。

 木村のドラミングは、ソロで全面に出る機会こそ少なかったけど。
 ノリにあわせて軽やかにテンポが変化する、着実でうまいプレイだった。

 ちょっととりとめのないステージだったかも。
 とはいえ尻上がりに、サウンドはよくなっていったと思う。
 4時半ころに不破がメンバー紹介をして、演奏が終了。

 「始発まで演奏してくれ〜」という観客の希望にこたえ、アンコールで「青空」を演奏した。
 この曲でも佐々木の歌声が中心。
 川下は優しくソプラノサックスを吹く。
 ふんわり音に乗って聴いているうちに、そっと演奏が終わった。
 
 最後にメンバー紹介をもいちど不破が行い、今日のライブが終了。
 ほんわか落ち着いた気分で音楽を楽しめた夜だった。

 表に出ると、もう外は明るい。
 まだ始発にはちょっと早いか・・・。
 のんびり駅まで、ぼくは歩いて行った。

目次に戻る

表紙に戻る