Review of Merzdiscs  29/50

Collaborative - Merzbow + S.B.O.T.H.I

 ドイツのS.B.O.T.H.I(Swimming Behaviour Of The Human Infant)とメルツバウのコラボ作品が収録されている。
 そもそも秋田が彼らとコンタクトを取ったのは、80年代半ば。
 とても短い音色を戦わせる作品スタイルに、秋田は興味を持ったそうだ。
 
 コラボ作品の最初は、当時の新興レーベル「エクストリーム」からリリースされた。
 そもそも「メルツボックス」を企画したきっかけは、この作品のリイシュー。
 さらにエクストリームの設立10周年記念を祝うためだったとか。

 普段S.B.O.T.H.Iがどんなノイズを作っているのか知らない。
 でもメルツバウと比較すると、かなりポップな感触がある。
 ひたすら兇悪なノイズをばら撒くメルツバウより、色気があるっていえばいいかな。
 シンセ(オルガン?)を使ったフリーでメロディアスなプレイが、妙に新鮮に響く。

 クレジットを見る限り、全員そろってせーので作らず、それぞれの素材を自由勝手に料理したみたい。
 そのため、逆におのおのの個性がくっきり見える。
 ノイズを塗りつぶすメルツバウと、隙間を生かしたS.B.O.T.H.Iと。

 ふたつのノイズユニットによる、対照の面白さを味わうのに適当な盤かもしれない。

<曲目紹介>

1.Joint
(20:51)
Merzbow worked with raw materials submitted by Achim Wollscheid
Recorded at ZSF Produkt on 8 March 1988


 複数の機械獣による低音の唸り声でスタート。まさにそんな感じ。

 シンセのフリーなプレイが、音像に味付けする。
 断続的にノイズはカットされ、パルス的に飛び散った。

 S.B.O.T.H.Iらの演奏なのかな。演奏が妙にメロディアスだ。
 基本はノイズだけど、そこかしこでフレーズの断片が顔を出す。
 比較的安定した音像を破壊するのが、強力な電子ノイズ。
 これは間違いなく秋田のプレイだろう。

 クレジットから推察すると、S.B.O.T.H.Iが作った素材を秋田がまとめ上げた作品ってことかな。

 きいきい軋みながら広がる高音をメインに、どちらかといえば隙間を生かしたアレンジが主導権を持っている。
 そこへ唐突に挿入される異物がスリリング。
 安定を嫌い、破壊を求めるかのように・・・咆哮する。

 曲の前半は、どこか散漫な印象を受けた。
 断続的にノイズが続く隙間が、中途半端に聴こえたせいだろう。
 メルツバウによる音像を埋め尽くすハーシュ・ノイズを期待したせいかも。

 10分程度たってから数分だけ続く音世界が、ぼくがイメージするノイズ。
 さまざまな電子音が無秩序に立ち上がり、ノービートでうごめきあう。
 個々のノイズはランダムなのに、全体を通して太いグルーヴに包み込まれていく。
 
 メルツバウ単独のノイズほど緊張感はない。
 S.B.O.T.H.Iの個性が全面に出ているのかな。
 意識して「曲全体にメリハリをつけよう」としたみたいに聴こえる。
 がらがらと表情は変化するけど、全体を貫くポリシーを感じにくい。

 エンディングは、機械獣が檻にぶち当たる雰囲気で盛り上がっていき、ひょろろろんって鳴る電子音で締める。う〜ん、もうちょい爆発して欲しかった。

2.Code-Gerusch-aggregate (20:12)
Produced by Achim Wollscheid,1988


 全面的にS.B.O.T.H.Iが、主導権を握った作品。
 ミニマルなタッチで、静かに曲が展開していく。
 カットアップを巧みに使いリズミカルに流れていくさまは、けっこうおもしろい。

 前曲で聞けた豪音もテープ操作で断続的に登場。
 まるで影絵を見てるみたい。
 ハーシュ・ノイズを期待するともどかしいが、これはこれであり。

 もう、これはS.B.O.T.H.Iの個性だろうな。
 不連続性=ノイズって価値観は、ぼく自身は共感しづらい。
 とはいえ作品(そう、まさに「作品」って感じがしてしまう)はかすかにビートも感じられ、聴いてて退屈はしない。
 途中、数分続く無音部分はいまいちだけど・・・。

 やはり聴いててカタルシスに欠けるのが、最大の悩みか。
 せっかくノイズを聴いてるからには、ぶぉぉっと爆発したほうが気持ちよくないかな。
 はじけそうなところで、むりやり止められるのはもどかしいぞ。

3.Jointed (7:06)
Mixed by Masami Akita
MA plays tapes,metals,scratch,guitar
Kiyoshi Mizutani plays samples,gutar,balalaika,byan
Recorded at ZSF Produkt(live) on 1 May 1988


 さあ、ここからは楽しいぞ。
 秋田のミックスによるノイズがばら撒かれる。
 素材は秋田と水谷聖が作っており、S.B.O.T.H.Iがどこに協力しているのかよくわからない。

 タイトルから強引に想像すると「S.B.O.T.H.Iとコラボが終わり、彼らのカラーを盛り込んだノイズ」ってことかな。
 この曲のイメージは前のニ曲を踏まえて聴くと、連続性を感じるから。

 埋め尽くすノイズっぷりは、いつものメルツバウ。
 でもほんのりカットアップを取り入れたり、メロディアスなシンセ音をぶちまけてみたり。
 S.B.O.T.H.Iのノイズに、なんとなく共通性がある。

 だけどもちろん、演奏するのはメルツバウ。
 高速で奔放でせわしなく続くノイズは、ほかのメルツバウ作品と変わらぬ迫力だ。
 
 さまざまな素材が多重ミックスされ、積み重ねていく頼もしさは何物にも変えがたい。
 だけど、あっさり7分で終わってしまうのが物足りない。
 この曲こそ、たっぷり20分聴きたかった。

Let`s go to the Cruel World