戻る - 参加 

のんびりてきとー日記です。 ちなみに過去の日記はこっちです。

日本電子音楽の一日。
はー。今日も一日、疲れた。ネットで見つけた情報をメモ。
とっても面白そうだけど、AプロとBプロは単に流れるテープを聴いてるだけ、なんだろうか。なんらか映像なり視覚的要素もあるといいな。

http://www.arion-edo.org/tsf/2009/program/m02/?lang=ja

<日本の電子音楽>
■ 日時 : 7月11日(土)Aプロ14:30 Bプロ16:45 Cプロ19:00
■ 会場 : 草月ホール
■プログラムA  テープ作品集:「電子音楽の夜明け」 ◎選曲:坂本龍一
1950〜60年代、電子音という新しい素材を手に、未知の音響世界の創造に挑んだ日本の作曲家たち… 電子音楽黎明期の傑作の数々を、坂本龍一が選曲
□ミュージック・コンクレートのための作品「X.Y.Z」 (1953) 黛 敏郎
□素数の比系列による正弦波の音楽 (1955) 黛 敏郎
□七のヴァリエーション (1956) より  諸井誠/黛敏郎
□テープのための「水の曲」 (1960) 武満 徹
□パラレル・ミュージック (1962) 一柳 慧
□フォノジェーヌ (1962) 高橋悠治
□『時間』 (真鍋博アニメーション) (1963) ※映像上演 高橋悠治
□「怪談」より (1964/66) 武満 徹

■プログラムB  テープ作品集:「大阪万博へ」 ◎選曲:坂本龍一
日本の電子音楽が、創作数の上でもピークを迎えた1970年。大阪万博では、開会式をはじめ、お祭り広場、各パビリオンで、電子音響の壮大な実験が繰り広げられた。Bプログラムでは、電子音響の隆盛期、’70年万博までの代表作を一挙上演
□電子音のためのインプロヴィゼーション (1968) 柴田南雄
□トランジット (1969) 三善 晃
□東京1969 (1969) 一柳 慧
□ホワイトノイズによる「イコン」 (1967) 湯浅譲二
□テープのための「アッセンブリッジス」 (1968) 松平頼暁
□ヴォイセス・カミング (1969) より 湯浅譲二
□スペース・プロジェクションのための音楽(1970) 湯浅譲二
□個展(1978) 坂本龍一

■プログラムC 佐藤聰明 作品集
〜テープ、デジタル・ディレイと2台ピアノのための〜
 《エメラルド・タブレット》 1978 (テープ作品)
 《リタニア》 1973、 《太陽讃歌》 1973 (2台ピアノ、デジタル・ディレイ)
 《宇宙(そら)は光に満ちている》 1979 (ソプラノ、ピアノ、パーカッション)
小坂圭太(ピアノ)、稲垣 聡(ピアノ)、佐藤聰明(デジタル・ディレイ)
野々下由香里(ソプラノ)、山口恭範(パーカッション)
2009年04月14日 22時46分07秒
恒例(?)の風邪
まいった。風邪引いて寝込んだ。昨日のライブで、やけに冷房効いて寒いなと思ってた。夜半にいきなり、ずんどこ体調が悪くなっていく。やばいと思って10時かそこらに就寝。朝起きたら、熱っぽい・・・。急遽、休みとって寝てました。まだかなりダルい。明日から猛烈に仕事がバタつくので、ぜひとも今夜中に直さねば。

昨日の新聞で葛根湯と解熱剤の併用はダメ、と知る。葛根湯は微熱の段階に体温を上げ、毒素を出すのが基本コンセプト。よって解熱剤と併用では役に立たんという。知らなかった。葛根湯が好きで、なにかっつうと飲んでたのに。30包で千円以下、と廉価版を出すメーカーもあり、気楽に飲めるから。

それと口の奥に違和感あり。どうやら親知らずのようだ。一昨日から気になり始めた。歯医者に行かんといかんな。めんどくさー。たぶん、25日までムリ。前に別の親知らずを抜いたのは、たぶん10年位前。ああ、もうそんなにたったのか・・・と、時間の経過に呆然とする。
2009年04月13日 19時11分37秒
早起きインターネット・テレビ。
おはようございます。こんな時間に目が覚めてしまった・・・。
昨日見つけた映像。まず、ジョン・ゾーンのインタビュー。おそらく最近のもの。http://lxtv.com/1stlookny/video/9730
NYのサイトかな。当然ながら字幕も翻訳も無いけど・・・けっこうはっきりした発音で、ほんの少し聴き取れる。

おまけ。NY47番街にある日本のアニメやマンガ・ショップ、KRAZY!の紹介ビデオ。こっちのほうが、何言ってるか聞き取れない・・・。
http://lxtv.com/1stlookny/video/9751
ちなみになぜ今、パックマンなんだろ。新しいゲームっていっぱいあるだろうに。
2009年04月12日 07時21分28秒
休日な週末。
気分転換&休息。人によって方法は違うと思う。いっぱい寝るもよし、軽く運動するもよし。美味しいの食べるもよし、買い物に行くもよし。
インドアで音楽聴いて何にも生産性無く、ひたすらHDDにCD読み込ませるもよし。よしってば、よし。

ふと時計を見ると、もうこんな時間。時間たつの早いな。めっきり春めいてきましたね。花粉が無きゃいいのに。こないだは外歩いてて、涙ぐむような感じで往生した。
今日も花粉いっぱいなんだろうな。まだ外に出ておらず、ずっとインドアな今日。

今日のBGM:Browne Haywood Stevens"Ear for civil engines"(1998)
 久しぶりにMotif"Motif"を聴きかえす。ふと気になった曲は、検索したら05年2月の日記で書いていた。音楽の好みがこの四年間、変わってないのか。4年前と同じパターンではいかん。新たな視点を追求せねば。というわけで、やはり久々に聴きかえす1枚がこれ。

 アルバム"Sudden in a shaft of sunlight"に収録。ALLAN BROWN(ds)、NICK HAYWOOD(b)、TIM STEVENS(p)の三人からなる豪州トリオで、おそらく本盤が2nd。1stの"King, Dude, Dunce"はレア盤らしいよ。検索したら今、タワーでは数量限定で入荷してるそうな。で、この盤はレアじゃないのか。つまらん。

 スティーヴンスのピアノは指が回りきれいに響く。もっと粘っこいジャズが好み。ベースとドラムがちょっと野暮ったいのが、グルーヴに聴こえる気がする。どのへんがグルーヴィなのか、耳を澄ましてみた。たぶん、ベースの頭とハイハットの頭がずれてるのを、微妙にグルーヴって思ってるんだろう。なお、本当に両方の頭がずれてるかは、このさい横へ置いといてください。

 しみじみ思うが、最近どうも細部にも耳が行く。歳を取ったということか、いろんなライブに行って、ミュージシャンをきょろきょろあちこち演奏中に見つめてるせいか。
 20代はメロディしか聴いてなかったのに。いまだとハイハットの響きとかベースのフレーズとか、いろんなとこが気になる。
 この曲はメロディが微妙に引っかかって面白いのに。ハイハットが単に刻まず合間にくしゃっと響かせるとこが、とっても耳に残る。
2009年04月11日 15時48分11秒
ちょろっとBGM日記でも。
さーいきんは、ろーくでもなーいことばーかりー。もちろん仕事での話ですが。ストレス溜まる一方なので、ちょっと歌ってみました。

今夜のBGM:Smokey Robinson"Being with You"(1981)
 ひさしぶりにスモーキーが聴きたくなり、i-podにつっこんで通勤する。ファルセットの滑らかな歌声に和んだ。アルバム"Being with You"に収録。
 Wikiによるとソウル・チャートで1位、Hot 100チャートで2位に食い込んだそう。どちらもビルボードにて。ちなみにB面の"What's in Your Life for Me"はアルバムに未収録。どんな曲かな。

 ミドル・テンポの滑らかなメロディ。スモーキーの歌が軽々と弾む。歌声もさることながら、この曲は演奏の細かいところも好き。すととことん、ってドラムのさりげないフィルや、ギターの刻み。そしてサックスのしとやかでセクシーな、イントロのフレーズ。
 けっこう久しぶりに聴いたが、やっぱりいいなあ。演奏は誰だろう。
 ぼくが持ってる盤は"Where There's Smoke..."との2in1な廉価盤の輸入盤で細かいクレジットが無い。ネットを探れば、情報あるだろうか。気力が無い・・・。
2009年04月08日 22時09分54秒
アンビエント作るの楽しい!
ここで紹介されていた。http://www.ideaxidea.com/archives/2009/04/tonematrix.html
TENORI-ONって、こういう玩具なのかな?

"ToneMatrix"http://lab.andre-michelle.com/tonematrix

16x16のグリッドをクリックで指定、リアルタイムでリズム・トラックを作れる。
グリッドの上下が音程、左右が時間。つまり16分割されたリズムを16分割した音程で彩れる。ふわっと深い音色で、イメージはアンビエント。一周期は約120秒。けっこうグルーヴィなパターンも作れる。

和音も可能。全消しはスペースキー。音色変更と録音が出来たら、凄まじく嬉しいのに。ちょっとムリか。これはかなり遊べそう。
2009年04月05日 19時39分50秒
ウータン
ここ数日、なんだかピンとくる。歌詞はまったくわからず興味もなし。言葉が持つリズムの流れをハナモゲラ的に聴いてるだけながら。

あれこれ聴いてるのはウータン関係。以前は甘く飾りすぎって感じたキラアーミーの1stにぐっときて、逆にGZAの1stが物足りない。たまたま今は、前と好みが逆になった。レイクォンの1stはかっこいい。RZAより4thディサイプルが耳に馴染む気分、でもないのか。よくわからん。

改めてネット見ると、ここ数年でもいっぱいアルバムが出てる・・・手が回らないなあ。今は1軍のソロ音源を集めたコンピ、"Wu-Chronicles"(1999)を聴いている。

ちょうど流れてるのが"Hip Hop Drunkies"、コップの音をビートに折込み、ピアノ音源が連打する、かちかちしたリズムがかっこいい。
ラップはオルとTha Alkaholiks。後者はLAのユニットで、本曲をプロデュースのE-Swiftは本ユニットのメンバーだそう。WikiによるとTha Alkaholiksは、5枚のアルバムをリリースしてる。http://en.wikipedia.org/wiki/Tha_Alkaholiks
2009年04月05日 10時17分45秒
ぎしぎし軋む。
首や肩が軋む癖というか持病というかが、高校のときからある。ここ数年、枕をバスタオルに変えてだいぶ楽になり、ビートたけしみたいに首を振る癖がなくなってたのに・・・最近、また復活。うう、首と肩がイテエ。なんなんだ。

今日のBGM:AAS"Mimizu Blues"(2008)
 失敗した!くっそう。この曲はアルバム"Lebenslauf"に収録。買ったはいいが、なんとなく棚に置いたまま聴きそびれていた。
 もっと早く聴けば良かった。すっごく、かっこいいじゃないか。

 アルバムから飛び出す一発目の雰囲気は、ハードバップ。もちろんフリーもあり。ハイテンションと滑らかで鋭いメロディ、タイトなアンサンブル。ぼくが聴きたい理想形ジャズのひとつが、ここにあった。こういうのが、好きなんだよ!

 今ちょうどかかってる、この曲を。わずか1分40秒の超高速ビバップ。初手からサックスが吼え倒し、ドラムが隙無く埋め尽くす。ピアノとベースもテンション上げまくり。
 ソロ回しのアレンジも冗長じゃない。滑らかにピアノからベースに移る瞬間に、ゾクッときた。最期はドラムの猛烈な瀑布で締める。テーマのメロディも勇ましく鋭い。
 立花のサックスは渋さなどで幾度も聴いてたが、リーダー作だとこういう音楽をやるのか。知らなかった。AASはぜひ、ライブを聴きに行かなくちゃ。
 ちなみに次のライブは4月16日(木) 新宿ピットイン。しかし、昼の部。むう。会社休めないしなあ。次を狙うか。
2009年04月04日 17時42分48秒
またもやボックスの誘惑。
はあぁ、今週もようやく週末が来た。またもや仕事で色々あって・・・とほほ。

タワレコからのメール・マガジンを読む。クラシックは廉価ボックスの企画が多いな。
また、新たな誘惑が・・・バロック60枚組も聴き終わってないというのに。

『ブラームス:コンプリート・エディション(全46枚組)』
◆Various Artists CD 9,107円 2009年4月発売予定
“DG”より名演奏家の名演奏で贈る、究極のブラームスBOXが登場です。
メジャー・アーティストによる定番と言える音源ばかりを集めた
ボックスセットが、1枚あたり、何と約200円!完全限定生産盤にて、
ご注文はお早めにお願い致します。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1917783&GOODS_SORT_CD=102

しかし、タワレコのURLは長くて貼り付けるとき、不恰好で困る。
2009年04月03日 23時58分21秒