戻る - 参加 

のんびりてきとー日記です。 ちなみに過去の日記はこっちです。

気分転換中。
しこしことバロックの60枚組を聴いている。ようやく23枚目に到達。これはブクステフーデのオルガン集で、1998年 ハンブルク、聖ヤコビ教会の録音みたい。奏者はRainer Oster。たぶん、このサイトの人。英語版が無くて、まったく歯が立たず。
http://www.rainer-oster.de/

ブクステフーデは初めて聴いた。17世紀プロイセンなどで活躍した作曲家/オルガン奏者だそう。Wikiには『北ドイツ・オルガン楽派の最大の巨匠であり、その即興的・主情的な作風』と表現があり。

即興的かどうかはわからないが、たしかに華やか。宗教音楽で連想してしまう言葉、例えば仰々しく荘厳で厳粛な重厚さ、みたいなのと方向性がちょっと違う。
もっと軽やかな感じ。溌剌な旋律が高らかに鳴り、苦悩より爽快を狙ったかのよう。パイプ・オルガンの音色をさまざま使い分た。
これは気分転換にもいいなあ。パイプ・オルガンのCDは、聴いてると少々耳が疲れてくるのが難点。

そして裏ではカーティス・メイフィールドの旧譜を、さくさくとCDへ取り込み中。うー、こっちも久しぶりだから聴きたい。一辺に5枚くらいまとめて聴けたらいいのにな。
耳が体のあちこち、10個くらいあったら可能だろうか。
2009年01月31日 11時01分51秒
なんともはや。
なんともはや仕事で色々と。ストレスはさっさと忘れちまおう。スーデラでやってたメルツバウのライブも行けず。

MUMUのサイトで、先日ライブのセットリストを見てた。
うおおお〜!Muinsは"磨崖仏"収録の"Nessang"を除けば、"百万年"のオンパレードじゃないか。"Horizons"もSempremorr"もライブでやったのか。聴きたかったなー。ずいぶん、MUMUを聴いてない。また行きたいなあ。
以下、コピペ。

01月27日(火)99th Live At Manda-la2(吉祥寺、東京)
【Ruins AloneとMUMU】w/ Ruins Alone(吉田達也)

2008 #10
2009 # 2(初演)
2008 #11
2008 #12
2008 # 8

Muins(吉田達也+MUMU)

Horizons (吉田達也)
Tregastel (吉田達也)
2006 # 1 (MUMU)
Nessang (吉田達也)
Sempremorr (吉田達也)

Encore: Improvisation (Muins)

で、通勤途中は久々にプリンスのブート"Small Club"を聴いていた。かっこいいなー。プリンスも過去のライブ盤、どんどん出ないかな。
この音源は"Lovesexy Tour"のアフターショー。オランダのハーグにある"Het Paard van Troje"にて。場所はここかな?http://www.paard.nl/何が書いてあるのか、さっぱりわからず。
88年8月19日の音源。2時間近く演奏しており、CD2枚組。ラフな感触ではあるものの、活き活きしたファンクが気持ちいい。
2009年01月29日 21時58分50秒
羽付タイヤキ
はー、今日は疲れた。仕事でどたばたしてます。

帰って夕刊読んだら、たいやきのコラムがあった。「およげ!たいやきくん」のタイトルを見た瞬間、頭にメロディが浮かぶ。
「毎日、毎日、ぼくらは鉄観音〜♪」と歌ったのは、火浦功だった気がする。
ふと、それを思い出した。

羽根つきタイヤキなるものもあるそう。
紹介ページがこちら:http://www.j-cast.com/mono/2008/03/05017476.html
 (まんなかへんに写真あり)
製造元のサイトがこちら:http://daruma.root-s.com/index.html
 (写真が無いな、このサイト)

甘いものはさほど興味ない。タイヤキも型からはみ出た、硬い部分を齧るのが好きだったりする。すると、このタイヤキはぴったりだな。食べてみたい。
かといって、途中下車して帰宅途中に行くほどでもなく、ましてや休日に行ってみるのもなあ。さて、どうしよ。

今夜のBGM:Merzbow"Silent Night"(1996)
 久しぶりに日記へBGMコーナーを。今日、届いた。96年にソニーからでたクリスマス・アルバムで、オルタナ系ミュージシャンが参加した盤。
 他の参加者は、メルト・バナナ、シーガル・好くリーミング・キス・ハー・キス・ハー、ガスター・デル・ソル、ヘアー・スタイリスティックス、SxOxB、ゴッド・イズ・マイ・コパイロット、シークレット・チーフス3。
 
 こんなの出てたんだ。なんか思いっきりバブルな感じ。96年盤だけど。

 Reiko.Aが日本語で朗々と歌う。ひしゃげたエレアコの響き。ワンコードかな。変化なく、淡々と刻むのみ。じわじわとハーシュがまろび出て、やがて轟音に塗りつぶされた。ギターのかき鳴らしは、沈んでは浮かぶ。
 煮詰まったフィルター・ノイズが空間を埋め尽くし、そこらじゅうザラつきと尖がりをばら撒いた。はー、なごむ。
2009年01月27日 22時45分26秒
わおわおノイズ。
インキャパシタンツ10枚組ボックス、発売記念ライブへ行ってきた。ノイズ系だと観客はなぜか、白人男性比率が多くなる。フロアは英語がでかい声で飛び交った。

ライブが始まると、一人の白人男性が奇声を上げて盛り上がる。ヘッドライナーには吼えるだけであきたらず、とうとうステージ前はモッシュまで。

巻き込まれるのはイヤだし、遠巻きに轟音ノイズを聴いていた。
しかしある意味、よっぽど彼らの方が健全に楽しんでるのかもしらんなあ。

ライブは面白かった。しかし空調なしの地下室でタバコの煙が充満し、燻製みたいにいぶされた。体中が臭い・・・風呂はいって、ようやくすっきり。
2009年01月24日 23時20分27秒
猛烈に眠気。
あれは16時頃、外部の人と真剣に打ち合わせ中、唐突に眠気が。いきなり眠りこみそうで焦った。なんでだろ。
えてして帰宅途中の電車で爆睡、乗り過ごすもんだが・・・なんとか耐える。ちと仮眠して、ようやく復活気味。しかしまだ頭の奥が眠い。明日は土曜でよかった。

「NHKサウンドストリート」の復刻サイトは年明けからじわじわっと更新されてたが、ついにFMでも復刻番組をやるようだ。

その1)
3/3〜3/29、毎週(火)−(土)0〜1時、20回シリーズで再放送。
FM放送だと、曲もそのままカットせず流れるのかな。坂本龍一のデモテープ特集とか、達郎の新春放談やフォー・シーズンズ特集をやってくれるといいな。達郎のフォー・シーズンズ特集聴けたら、20年来の疑問が解決するはず。

その2)
佐野元春のDJが復活。3/31(火)から、毎週火曜23〜0時。

当時より遅めの時間がありがたい。しかしステレオにタイマー無くて予約録音ができんなあ。そもそもカセット・デッキもかなり長期間動かしてない。かといって録音用機材を今さら買うのもなあ。むむむ。
2009年01月23日 22時52分32秒
どこにやったっけ。
電気グルーヴ"シャングリ・ラ"を急に聴きたくなった。帰ってCD入れたはずの棚を探すが・・・あれ?見当たらない。たしか手放してないと思ったがなあ。しかたなく、同じ棚にあったキンクス"マスウェル・ヒルビリーズ"を聴いている。久しぶりだな。

仕事がいろいろバタついている。一昨日の出張もいきなり泊まりに変更で現地に足止め。昨日も結局ライブへいけず・・・ちぇ。
今日は移動中、i-podをあれこれ聴いていた。入ってない曲をあとで入れよう、と思い浮かぶが、しばらくたつと忘れてしまう。メモすりゃいいんだけど、電車の中だとちょっと面倒なのが難点。
2009年01月22日 23時02分04秒
謎カノン
60枚組バロックCDボックスをちみちみ聴いている。今のBGMは4枚目、バッハ"音楽の捧げ物:BWV1079"。
レオンハルト夫妻&クイケン3兄弟とローベル・コーネンが演奏する1974年録音盤らしい。

この曲をきちんと聴くのは初めてかな。王様(フリードリヒ大王)が提示した主題をバッハがいろんなバージョンで作曲、という大まかな知識のみあった。
(正確には、2曲の鍵盤用フーガ、10曲のカノン、および4楽章のフルート・ヴァイオリン・通奏低音のためのトリオソナタだそう)

解説サイトは無いかな、と検索したら、こんなサイトを発見。
http://www.lcv.ne.jp/~nakgie/

うーん、勉強になる。カノンのいろいろやフーガの紹介など。恥ずかしながら正直、知識不足でちんぷらかんぷらな所もあるけれど。"ゼクエンツ"という言葉は初めて聴いた。

"謎カノン"って言葉の、響きにも惹かれるなあ。この言葉をモチーフに、イマジネーションを思い切り広げて書かれた幻想SFって無いもんだろうか。読んでみたい。

*ちなみに余談。検索中にこんなサイトも見つけた。
http://public-domain-archive.com/classic/
 クラシックのパブリック・ドメインを集めたサイトのようだ。mp3がアップされている。まだダウンロードしておらず、音質とかは不明。しかし、いろいろあるな。
2009年01月19日 23時09分28秒