戻る - 参加 

のんびりてきとー日記です。 ちなみに過去の日記はこっちです。

ぐいぐいっ。
残業〜。どうもこのところ、ばたついております。仕事帰りの電車の中は、i-podで気分転換。しかし仕事モードのときは、なにを聴いてもいまいち楽しめない。こんなときはゴア・トランス。4つ打ちテクノで力技の気分転換だ。
大き目のボリュームでテンションを上げ、仕事のくさくさ気分を吹き飛ばす。

足では軽くリズム。さらに掴んだつり革をリズムに合わせて、ぶんぶん振る。顔は無表情のまま。心なしか、左右に立ってる人が遠ざかった気がする。
よく考えると、危ない人かなあ。

4つ打ちの規則正しいビートってのがダメな要因だろか。ザッパでも聴いて、変拍子でぶんぶんつり革を振った方が、危なさは軽減されるだろうか。

今夜のBGM:Barney Kessel"Who can I turn to"(1965)
 フィル・スペクターのレーベル、フィレスのサブレーベル"Emerald"からリリースされた"On fire"に収録。エメラルドからリリースされた盤は、結局これっきりとなった。
 ジャズ・ギタリストのバーニー・ケッセルが、ばりばりのポップスなフィレス系からリリースあったのは、当時のスペクター・セッションにバーニーが参加してたせいだろう。一連のセッションを勤めたレッキング・クルーのメンバーだったはず。

 バーニーがフィレスでのセッションをどう思ってたかは知らない。ただし演奏的には、不満が残ったのではないか。おんなじフレーズを重ねて、厚みを出すのがスペクターの手法だったから。
 ネットでバーニーのディスコグラフィーを見ると、本盤のリリース前後にあんがいブランクある。
 "Contemporary Latin Rhythms"(1963)から65年の本盤"On Fire"まで飛び、さらに次は67年の"Guitar Workshop"まで飛ぶようだ。このディスコグラフィーが正しいなら、本盤はずいぶん中途半端な時期にリリースされたことになる。
 スペクターのセッションに参加する代わりに、ジャズのアルバムをリリースしてくれ、って取引でもあったのか。

 本盤はクラブでのギター・トリオ編成によるライブ。クラブでは演奏を続けてたんだろうね。観客は演奏途中も、べちゃくちゃ喋ってるのが分かる。静かに聴けよな、ほんと。まあ、これこそが当時のジャズに対する姿勢だったのかもしれない。BGMとしてバーニーの演奏を楽しむなんて、贅沢な話だよ。

 この曲では後ろでコップのぶつかる音が、かすかに響く。元はミュージカルの曲だそう。あくまで主役はギター。ベースやドラムは、寄り添うようにそっと音を重ねる。
 静かでロマンティックな演奏を、観客はうっとり聴いてたのかな。演奏が終ると拍手が飛ぶ。20〜30人はいそうな感じだ。
2006年02月13日 23時45分53秒
ぶるんぶるん。
自転車で出かけてきた。寒い。なんとかしてくれ。寒いんだ。
手袋をキッチリはめて耳をニット帽で押さると、あと寒いのは頬っぺた。額。要するに、顔の部分。

昔のスキーで使った、目だし帽を本気で使いたくなりました。しかしこの歳で使ったら、すさまじく怪しい人だよな。
ああ、目だし帽がファッションとして流行らないものか。

今夜のBGM:Aaron Neville"Show some emotion"(1995)
 なんか暖かい音楽を・・・と選んだ。ネヴィル・ブラザーズの長兄(だっけ?)、アーロンのソロ"The tattooed heart"より。
 サザン・ソウルのふりして、アレンジの行間からフィラデルフィアの香りが滲んでます。イントロはハロルド・メルヴィン&ブルー・ノーツの"If you don't know me by now"を、つい連想してしまう。

 ストリングスもゴスペル風味のコーラスもかぶせ、ゴージャスに仕上げてます。フル・オーケストラでたんまり分厚いライブやったら、ハマるだろうなあ。
 オリジナル曲かな、と作曲者の名前で検索かけてみる。作曲者はブルック・ウォルシュほか。セリーヌ・ディオンへ1992年に提供した、同名の曲が引っかかったぞ。もしかしたら、この曲のカバーだろうか。

 フレディー・ワシントンのベースがかっこいいのよ。じわっと渋く、曲を盛り立てる。逆にギターのソロがなあ・・・。そこだけ妙にロック臭くなってしまう。いったい誰、とクレジットを見たら・・・スティーブ・クロッパーじゃないの。なんともはや。なんでもっとファンキーなギターを弾かないんだろ。
 時代を鑑みたら珍しいことに、全てが生演奏。暖かいです。そう自分へ言いきかせ、寒さを誤魔化してます。
2006年02月05日 18時24分14秒
ぐふ。ざく。どむ。
なんかもー、すっげえ仕事がバタバタでした。タバコを吸って気分転換しようにも、喫煙室が遠くなって・・・能率悪いです。前はちょっと近くの会議室で一服、って出来たのにな。もちろん「タバコをやめる」とか「本数減らす」とか「がまんする」とかの選択肢はありません。仕事が煮詰まったら、ちょっと考えたくなったら、一服したくなるのがタバコ飲みの習性というヤツですから。

今日はライブ行きたかった・・・板橋+太田デュオ@アケタ。何とか仕事を終らせようと思いつつ、ぜんぜん終んない。ライブへ途中から行くのはいやなのですが、今日はぜひとも聴きたくって。
「2ndセットだけでも」「板橋さんだから、けっこう遅くまでライブやってるよな」と、しつこく考えていたのですが・・・仕事が22時を超えても終らずに、さすがに諦めました。ちっくしょー。すっごくいい演奏だったんだろうなあ。いかれた方のご感想を楽しみにしてます。

しかし今日は寒かった。体が底冷えしましたよ。あー、酒のみたい。

今夜のBGM:tape"Exuma"(2005)
 3rdアルバム"Rideau"より。テープはスウェーデン人三人組。音響派でいいのかな。打ち込みの静かなドローンやメカニカルなざわめきに、生楽器を静かに載せるアレンジがコンセプトらしい。

 この曲ではマラカスみたいな振動や、ざわめく発振音を足がかりに、シンセが静かに音を重ねる。じわじわと音が耳へまとわりつき、足元から侵食する。メロディが明確にあるわけじゃない。しかし音の動きが川のようにたゆたい、ひっそりと旋律の断片が紡がれる。和むね。
2006年02月04日 00時02分02秒
なんだこりゃ。
今日は風邪の治療に専念。会社休んでずっと寝てました。
ひたすら寝まくって、あらかた治った。しかしどうも鼻の奥がつーんとする。ライブ行こうと思ってたけど、取りやめ。家でおとなしく寝てることにしました。明日も仕事だし。

ネットをうろうろしてたらこんなサイトを発見。
「パープル・レイン」当時のプリンスをパロった映像らしいが・・・なんだ、これ?
http://www.youtube.com/w/Prince?v=KTzFUSFW2C4&search=prince
(直リンクです。音が出ます。ご注意を。)

しかしなんなんだ、このサイト。ミュージシャンで検索すると、映像がごろごろ出てくる。ブートばっかりだから、かなり怪しい。
とりあえずザッパで検索しても、ごっそり出てきた。恐るべし。

今夜のBGM:渋さ知らズ"ニューゲート"(2006)

 ライブ行かずに家で静養してます。ああ、これも今日ライブだったんだよな。聴きたかったなー。先日、エイベックスからのベスト盤"渋全"より。

 このベスト盤、曲目見ると古いレパートリーもあるが、実際は"今"の渋さを集めたかったのかも。ミュージシャンを見てて思った。泉や植村、佐々木彩子、大沼、加藤といった、過去に渋さを支えたミュージシャンは中盤の5曲に参加するのみ。小森慶子や大塚寛之といった、今の渋さのフロントを支えるメンバーが10曲中8曲に参加してる。

 さて"ニューゲート"。新録音の新曲です。これだこれ、こないだのO-EASTで聴いたの。一曲目にこの曲やって、ホーン隊が練り歩きで二階から一階フロアへ。ステージへと向かったのでした。その前に多摩美でも聴いた気がする。作曲は小森と不破の共同クレジット。どう作曲の切り分けをしたんだろう。リフが小森で構成が不破かな?

 軽快に転がるテーマが期待をあおる。かっこいいなー。いきなり小森のソプラノ・サックスがふわふわと漂う。トランペットも加わり混沌と雪崩れた。
 アドリブは豪放なテナー(たぶん、片山広明)から。後ろはバックリフ一発で抑えずに、細かに別楽器がソロをかぶせてる。じわじわと浮かんだテーマがアドリブと、しぶとく短く交錯するスリルが好き。

 太田恵資のソロは関根真理のパーカッションをメインに置き、くっきり聴かせた。エレキギターのソロは、右が社長で左が大塚かな?
 隅々までアレンジが細かいなあ。こういう構成は、どこまでその場でバランスして、どこまでミックスで詰めてるんだろう。

 いい曲です、うん。あー、ライブ聴きたくなったよおー!
 今日のステージで、この曲はやったのかな?
2006年02月01日 22時05分50秒