戻る - 参加 

のんびりてきとー日記です。 ちなみに過去の日記はこっちです。

あふ。
CDをたんまり買った。帰るとアマゾンからの荷物も。さらに昨夜はライブにも行ってきた。
すると、翌日はやること一杯。
HP用にライブの感想書いて、買ってきたCDのメモして。さらにi-tuensに吸い上げる手間まで増えている。全部同時進行でやってるが、手間は手間。

ふと冷静になる。・・・ゆっくり音楽、聴きてえなあ、としみじみ。
何が悲しくて、日曜の朝(って、もう昼か)に、音楽とばたすか格闘してるんだろ。

今回買った再発盤は、いわゆるボートラ無しの盤が多い。つまり、一枚が30分〜40分で終わってしまう。昔は「空き時間になんか入れろよ〜」と贅沢なことを思ってた。
でも最近は、ストレートな再発が嬉しくなったね。・・・数年前に、萩原健太が書いてたことを、今になってしみじみ実感する。

アナログを聴かせて頂くとき、「LP片面」って時間が成立する。
この時間感覚のなんとコンパクトで、充実して、密度高いことか。
CD収録時間が長いと、時間感覚がのっぺりしてしまう。

それと、これは言いたい。Bill Evance"The waltz for Debby"を買った。
ボートラのアウトテイクを、連続して並べてるんだ。・・・なめとんかい。
テイク違いを"順番"に聞いて、"味わえる"人間が一体どのくらいいるだろう。
いや、一般論で逃げるのやめよう。ぼくの感覚で言うならば。

同じ曲のテイク違いを連続で聴いて、"勉強"になったり"好奇心"を刺激されはする。"楽しい"ことだってあるかもしれない。
しかし、"味わえ"ないよ。ぜったいに。
飽きるもん。何が悲しくて、同じ曲を続けて聴かんとあかんのや。

しかもこの並び、オリジナル・シーケンスで曲を並べた、ディレクター(か、ビル・エヴァンス本人か)の意思すら侮辱してるだろう。
曲間の白身すら気にしてるはずなのに。おんなじ曲を連続して聴かせるなんて、オリジナル盤が出たときは、考えもしなかったはずよ。

ぼく、まだこの盤を聴いたことない。初めて聴くときは、CDのプログラム機能で、オリジナル盤のシーケンスにして聴いてみよう。
せめてもの、ミュージシャンへ敬意を表すために。

・・・忘れなければ。いや、おれ、忘れっぽいから。

今のBGM:Silly Sisters"Rosie Anderson"(1988)

昨日買ったCDじゃありません。まだ、聴いてないのがいっぱいあるんです。順番ね、順番。

スティーライ・スパンのボーカル、マディ・プライアとジューン・テイバーによるユニット、Silly Systersの2nd"No more to the dance"に収録。

といいつつ、この曲はジューン・テイバーのソロです。ピアノ一曲でしみじみ歌う歌が、心地よい。
2005年02月20日 15時49分29秒
さて。
気を取り直して購入希望メモを。全部買えないだろうなあ。
なお以下は「好奇心をくすぐった盤」のリストです。というのも、聴きたいの羅列してたら、収拾つかなくなりそうだもの。

Chester Thompson"Power house"
 ⇒これはね、絶対に買いますよ。3/4にリイシュー。タワー・オブ・パワーのチェスター(org)が純粋なジャズに取り組んだ盤だそう。Black Jazzレーベルで、P-Vineから。こんな盤あったんだ。知らなかった・・・。
  BLACK Jazzレーベルにも興味がわく。全20タイトル、全て再発されるが・・・まずはベスト盤で、レーベルの様子をみようかな。 

大滝詠一"Niagara Moon"(1975)
 ⇒今年から始まるナイアガラの"30周年"シリーズ第一弾。これもね、買いますよ。3/21発売だから、詳しい話は来月まで取っておきましょう。

Duku Elington"Piano in the foreground"(1961)
 ⇒これも買おうっと。エリントンのピアノ・ソロ。本編もさることながら、ボートラの"Lotus Blossom"に惹かれる。エリントンのテイクを聴きたかったんだ。渋谷毅のテイクが素晴らしくて。いい曲です、ほんと。

Milt Jackson & Ray Charles"Soul Brothers"(1958)
 ⇒レイ・チャールズがMJQのミルトと連名でリリースしたジャズ・アルバム。レイはpとasをやってる。歌はなし。セクステットとまあまあこじんまりしたコンボだし、聴いてみたいな。

Cocteau Twins
 ⇒コクトー・ツインズって、今まで聴いたことありません。英の音楽は「ぼくより年上の人向け音楽」って思い込みを、ずっとしてたもので。中学、高校のころの話。当時はアメリカのソウルやオールディーズにどっぷりだったから。
  さて、何から聴こう。"Treasure"が定番かな?宣伝文見てると、どれも傑作みたいだ。

V.A.「イエローマジック歌謡曲」
 ⇒このコンピも惹かれます。YMOのだれかが、作曲か編曲にかかわった歌謡曲を集めた。1979〜83年位までの音源かな?これもリアルタイムだからねぇ・・・郷ひろみの件で書いたように、なんか手に取るのためらう。曲目見ても「一回聴けばいいや」ってのも何曲かあるしなあ。

Fela Kuti「ライブ・イン・アムステルダム」(1983)
 ⇒フェラの廉価も惹かれる。まあ、ぼちぼち買いますよ。今回どどっとリイシューされる中で、持ってないやつだと・・・このライブ盤をまず聴いてみたいかな。

ソウルの未聴盤で、面白そうなのも何枚か。
Revelation"Revelation":1980年のフィリー・ソウル。
Perfect touch"Touching you":1980年盤。デトロイトから。
Ginji James"Love is a Merry Go-round":1971年、シカゴより。これ、今まで聴きそびれてた。

「フィンガー・スナッピン・ミュージック」なるシリーズ・タイトルで、小粋なジャズが10枚、再発される。コンセプトに共感するかはさておき、面白そうだなと思ったのはこんなとこ。

アラン・コープランド・シンガーズ「If love comes with it」(1969)
ジ・アクシデンタルズ「ウィズ・ザ・カイ・ウィンディング・トロンボーンズ」(1959)
 ⇒前者は凝ったソフトロック風味のコーラスが売りらしい。後者のコーラス・グループも「器楽的でアクロバティック」なハーモニーが面白そう。

エミール・リチャーズ「ニュー・タイム・エレメント」(1967)
 ⇒スタンダードを奇数拍子で演奏し、5拍子の「テイク・ファイブ」を4拍子で演奏するという、ひねった企画盤。エミールはvib奏者だそう。これも面白そうだ。
・・・なんか一杯書いちゃったな。欲望は果てしない。ついでに好奇心も。

今夜のBGM:Samson"Emergency!"(2004)
今夜はなんだかソウルな気分。これは先日買ったCDより。インディレーベルからリリースされた、黒人男性のソロ・シンガー。HPはここです。
http://www.samsonlogan.com/
フラッシュを使ってるのか、ページが重たい。ナローバンドは辛いな。
ゴスペル上がりでシャーリー・シーザーのツアーに同行してたらしい。今年の春に日本ツアーの予定もあるみたい。

本盤はアトランタとカリフォルニアで録音されてる。タイトルは"Atomosphere"。たぶん、ソロ・デビュー盤。この曲を選んだのは深い意味はない。
決して今日、Emergency!のライブに行きそびれたからじゃありませんってば。

バックはリズム以外、生演奏。線が細い歌なので、もろのバラードよりミディアムが似合いそう。
この曲はミディアム。しょっぱなにギターが軽く鳴って、都会的なムードが漂う。NYあたりのイメージだ。
コーラスも全て自分の多重録音。もっともトラックを重ねて厚みを出すんじゃなく、バックリフのハーモニーで賑やかしをしてる。

むちゃむちゃ名曲っわけでもない。なんでぐっと来ないかな。リズムが単調なんだろか。この曲、もしかしたらベースも打ち込み?
たるたるっと歌が流れて、漂う。
2005年02月18日 23時51分04秒
さってと。
それではレココレ誌最新号読んで、欲しいと思った盤を書きましょう。すでに日記じゃないな、これ。

ふと悩んだのが、郷ひろみ「比呂魅卿の犯罪」(1983)の再発。
編曲・プロデュースを坂本龍一が手がけてる。あったなあ、こんな盤。当時、そこそこ話題になった気がする。
「世界のサカモト」がYMO散開時に作った盤だ。面白そうじゃない。

でも、手が伸びない。「郷ひろみ」ってブランドに無条件でためらってしまう。当時、洋楽に興味あったぼくは、歌謡曲フィールドに一線を引くことで、自分の立ち位置を確かめようとしてたから。ま、トラウマです。

文化としてなまじ馴染み深いので、ためらう。内容は面白いはずなのに。まだまだ修行が足りません。
たとえば「当時、坂本龍一がワム!のジョージ・マイケルをプロデュースした盤」、ってシチュエーションなら、迷わず買ってたと思う。ジョージ・マイケルと郷ひろみを比べるのは、キャリア的に郷ひろみへ失礼ですが。

要するになにか「フィルター」が欲しいのかも。買おうとする意欲を、背中から後押ししてもらうために。今なら、購買意欲への加速剤はなんだろ。演奏も全てYMO人脈とか。そのくらいかな。

あと、極悪なボックスが二種類。
まず米Hip-O selectからの「モータウン・コンプリート・シングル集」。やめてくれよー。
1959〜61年を集めたVol.1が出て、これは6枚組。全部で12タイトル出るそうだ。ってことは72枚組かい。

せいぜい75年くらいまででいい。興味あるのはね。でも、たぶんCD20枚近くあるんだろうな。・・・やめてくれよ〜。ボリュームありすぎ。
買いませんよ。買うもんですか。時間がいくらあっても足りやしない。こういうのこそ、ネット配信して欲しい。CDで買うって行為に、偉くためってしまう。もっというと、置くスペースや聴く時間にも。

もう一種類は、ジミー・ウエッブ。"The moon's a harsh mistress"。Rhino-Handmadeより。2500セット限定だそう。
ボックスセット5枚組で、1970〜1977までのソロ作品全曲と、アウトテイクやデモ、ライブ盤が入ってる。

ボリュームは上のモータウンより極悪じゃない。だけど「全曲収録」って設定に暴力的なものを感じてしまう、今日この頃。・・・単純に、疲れてるだけです。
「さあ、完全版だ。聴け」ってプレッシャーに、押しつぶされそう。
もっとさ、コンパクトに一枚一枚、気楽に楽しもうよって言いたくなる。・・・うー、疲れてるな、おれ。

なんか長くなった。続きはまたの機会に。

今夜のBGM:Motif"Soft Song"(2004)

 ノルウェーのジャズバンド、Motifの1st"Motif"より。詳しい経歴はM.I.Z.さんのサイトをご参照下さい。全員が20代らしい。tp,sax,p.b.dsのクインテット編成だ。
 ぱっと聴いて耳へしっくり残ったのが、このバラードだった。彼らのスタイルとしては異質な曲だと思うが。
 
 何度か本盤を聴いて、クラブ世代のジャズ・・・もっというと、プロトゥールズで編集する音楽を踏まえていそう、と感じた。
 ベースやピアノのオスティナートやドラムの刻みが、まるでサンプリングのよう。きっちり繰り返す。
 ファンクのノリとは逆ベクトルの、すがすがしいタイトさ。つまり繰り返しの快感原則に、新しさを感じた。

 "Soft Song"では、発想の斬新さが印象に残る。冒頭のサックス・デュオは、多重録音だろう。サックス奏者は一人だし。左がテナーで右がアルトかな?
 アドリブはトランペット。波打つようなサックス2本のバック・リフに、ロマンティックなペットが乗る美しい曲だ。

 曲が気持ちよくて幾度も聴いてるとき。ふっとレコーディング形態を想像した。どういう順で録ったんだろう。
 サックスとリズム隊、さらにサックスをダビング、最後にペットをダビング?全てを一発録音して、最後にサックスをダビング?

 いずれの方法だとしても、発想がユニークだ。
 なぜサックスとトランペットでリフを形成して、そこからサックスをバックにトランペットでソロ、というアレンジにしなかったんだろう。
 ライブで再現も出来ないし、生演奏のアンサンブルも不可能だ。この辺の発想が今のジャズ感覚で、新鮮だったんだ。

 と、ここまで書いてきて。ピアノの音が聴こえないことに気づいた。もしかして、ピアニストがサックスを吹いてるの?
 だとしたら、上の感想は凄まじく的外れになるぞ。
 真実はいかに。・・・びくびく。
2005年02月17日 00時13分31秒
ねむねむ。
なんか眠たい。仕事しないで、がーがー寝たいですね。
レココレ誌最新号を読んでいた。3月の期末が近いせいか、各社から面白そうなCDが目白押しでリリースされる。どの盤に興味持ったかは、気が向いたら改めてメモしておきましょう。

ソウル系で興味を引いた盤がいくつか。かたっぱしから買わないと、また手に入らなくなるのかなあ。かといって聴けやしない数のCDを買っても仕方ないしね。悩む悩む。

今夜のBGM:Ray Charles"Ain't that love"(1957)

 今月号はレイ・チャールズの特集。ふと聴きたくなって、ベスト盤を引っ張り出した。94年にライノが仕切った20曲入り"The best of Ray Charles"にて。ぼくが持ってる彼のCDはこれだけ。
 曲そのものは1957年にシングルとしてリリースされた。R&Bチャートで6位まで上昇とライナーにある。

 レイ・チャールズがアトランティックから、もろにジャズのアルバムを出してたとは、恥ずかしながらまったく知らなかった。聴いてみたいな。
 ピアノのなるたけ強調されてる演奏・・・と耳をすましてたら、この曲が印象に残った。四管編成なためか、音が分厚く感じる。

 時代を考えたら、あまりにソウルなアレンジが新鮮だった。当時はもっと泥臭いR&Bが主流じゃなかったっけ?後追いで聴いてると、こういう「同時代感覚」が希薄になる。
 音も太くて気持ちいいよ。歌声聴いてたら、ノーザン・ソウルを連想した。マーヴィン・ゲイあたり。影響を与えてるんだろうな。

 レイはピアノを、歌の合間にぽろぽろ鳴らす。このリフ、大滝詠一の曲で聴き覚えあるなあ。ナイアガラ・カレンダーでかな?どの曲だっけ。
2005年02月16日 00時19分29秒